2020 2月 25 19:30:27 穴守稲荷神社の御神砂 カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 前から行きたいと思っていた、穴守稲荷神社に行きました。 目当ては、御神砂を頂くことです。 大規模な工事をしていて、御神砂を頂くところは、コンパクトにまとめられていました。 御神砂は、招福砂ともいわれ、家内安全、商売繁盛、病気や厄除けなどによいそうです。 ありがたく頂きました。
2020 1月 16 22:00:19 木に触ったら金粉が カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 近くに行ったついでに、月島のパワースポット、いちょうの木に触りに行きました。 ここには何度か来ています。 月島に行った時は、立ち寄るようにしています。 この木を教えてくれた人が、先日、他の人を案内して連れて行ったら、その人が木に触った途端、手と木の間から金粉が出てきて舞ったそうです。 その後、その人のビジネスは一気に飛躍し、大成功したそうです。 そんなことがあるのですねぇ。 私も金粉が出ないかなーと思いながら、木に触りましたが、そういう不思議現象は起こりませんでした。 でも、パワーを頂いてきましたよ。 ぼちぼち、いこうと思います。
2020 1月 15 19:30:48 武蔵御陵と愛宕神社 カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 熊本から来たお友達と1日遊ぶことになったので、スペシャル開運ツアー、パワースポット巡りをしました。 風水の先生に教えられて、行きたいと思っていた武蔵御陵に行きました。 入り口に到着して、ここがものすごくいいところだと分かりました。 とっても広くて、突き抜けています。 ここは大正天皇と皇后、そして昭和天皇と皇后のお墓なのです。 土葬されているそうです。 入り口から中に入って進むと、明治神宮の参道に似ていると思いました。 木がたくさんあって、すがすがしいです。 お参りした帰りに、事務所で御陵院を頂きました。 右側が大正天皇、左側が昭和天皇です。 事務所の人にお願いすると、自分で印を押すことができます。 いい記念になりました。 それから場所を移動して、愛宕神社に行きました。 ここには、2012年から来たいと思っていたのですが、その後、腰を悪くして、この長い石段を登れないと思って、諦めていました。 しかし今日、ついに出世の石段を登りました! 嬉しいですね。 弁財天にも、ご挨拶できました。 このために私は、ここに来たのだと思います。 生きたいと思いつつ、行けなかったこの2か所に行けて、良かったです。 たくさんパワーを頂いて、充電できました。
2019 10月 28 19:30:54 萬福舟乗辨財天大祭2019 カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 人形町にある小網神社の萬福舟乗辨財天大祭に、お参りに行きました。 お目当ては、これ。 期間限定で頒布されるお守りです。 小さい弁天が、かわいい。 参拝した人が引ける、参拝クジを引いたら、缶ビールが当たりました。 でもビールは飲めないので、近くにある馴染みの会社に寄って、プレゼントしてきました。 福のおすそわけです。
2019 10月 21 22:00:27 御縁を結ぶ神社 カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 浦賀にある西叶神社と、東叶神社にお参りしました。 ここは2つで1つの神社なので、どちらもお参りしたほうがいいと思います。 御縁を結ぶ神社ですが、お話しを聞いていると、切羽詰まって困窮している時にも、よさそうな神社でしたよ。 どちらにも、弁財天が祀られています。 弁財天というと、銭洗い弁財天を思い浮かべる人も多いかと思いますが、ここの銭洗いは、ちょっと変わっていました。 勝海舟が断食修行の時に使用したといわれる、井戸水で洗います。 そして銭洗いしたお金は「使うように」と立札などに書かれていることが多いのですが、ここはお水を掛け流した後「お守りとして持っておくように」と書いてありました。 お守りだったら、お金じゃなくてもよさそうなので、私は身につけているお守り系アクセサリー、潤平はミラクルブレスRに、お水をかけました。 それにしても、浦賀まで来て、勝海舟の名前を見るとは思いませんでした。 ウチの近所に、勝海舟のお墓があり、最近は勝海舟の記念館が出来たので、何かとよく目にするのです。 何かあるのかな?と思って、調べてみたら、勝海舟の最期の言葉は「コレデオシマイ」だったと知りました。 かっこいいですね。 「コレデオシマイ」と言って、幕を閉じられる生き方を、私もしたいです。
2019 4月 15 19:30:13 またもや弁財天がいない! カテゴリ: パワースポット 年に一度の御開帳の日ということで、開運大辨才天を、お参りしに行きました。 それなのに、なんと現在お寺の工事中で、敷地内は更地になっており、辨才天は、別の所に移動させているそうです。 秘仏の写真が飾られていて、それをお参りする形になっていました。 そんなことってあるのかー! 先日も引き続き、弁財天がいなかったのは、これで2度目です。 ガッカリなのですが、これはこれで、貴重な機会でもあります。 御開帳限定・御朱印を頂きました。 秘仏は来年のお楽しみにしておきましょう。
2019 4月 2 19:30:57 代官山弁財天が無くなっていた カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 今日は己巳の日。 「弁財天をお参りしよう!」ということで、前からネットで見て気になっていた、代官山大徳弁財天に行ってみました。 だけど、無くなっている! どこに行ってしまったのだろう? 検索しても、無くなった?という情報が1件出るだけで、どこかに移転したという情報は皆無でした。 本当に無くなってしまったのでしょうか。 残念です。 「弁財天をお参りしよう!」というミッションを果たすため、急遽、自由が丘の奥沢弁財天を、お参りしました。 湧水が湧いていて、オタマジャクシがたくさんいました。 静かで、いいところでした。 蛇のように絡まっている木がありました。 さすが、己巳の日。 どうして木が、こうなるのか?不思議です。
2019 2月 6 19:30:57 八難除 カテゴリ: パワースポット 七実です♪ お友達に教えてもらった阿佐ヶ谷の神明宮に行き、八難除(方位除けも含まれる)の、ご祈祷を受けました。 阿佐ヶ谷には、これまで何度も行ったことありますが、駅の近くに、こんな素敵なところがあるとは知りませんでした。 方位除けを受けたいと思っていたので、いいところを教えてもらって、節分明けに受けられて、ちょうどよかったです。
2019 2月 1 19:30:18 みみずくの神社 カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 己巳の日は「弁財天をお参りするといい」ということで、東京銭洗い弁天、小網神社にお参りしてきました。 たまたま近くに行く用事があったので、寄ってみたのですが、平日の昼間なのに、人がたくさん来ていました。 そして、行ってから、気が付きました。 ここって、みみずくの所じゃないかと。 今年の新年会で、お邪魔した先輩の家に、すすきで作られた、みみずくが飾ってありました。 自分は信じていなかったけれど、みみずくを配布する日に、知り合いから「一緒に並んで」と頼まれたので、暗いうちから神社に並んで、受け取ったのだそうです。 しかも、一番最後の、みみずくを受け取ったそうです。 自分より後ろに並んでいた人は、受け取れなかったので、ちょっと申し訳ない気分になり、信じていなかったけれど、みみずくを持って帰って、お家に飾っていたそうです。 そうしたら、それから運がどんどん向上したという話を、新年会で聞きました。 それきり、その話は忘れていたのですが、何も知らずに訪れた神社が、お話で聞いていた、みみずくを配布している神社だったとは驚きました。 ささいな話も、繋がっているなーと感じました。 ご縁って不思議。
2019 1月 29 20:00:24 エネルギーのグラウンディング カテゴリ: パワースポット 七実です♪ 行こう行こうと思いつつ、なかなか行けずにいた池上本門寺に、お参りしました。 池上本門寺は「一番後ろの、日蓮聖人が亡くなった場所といわれる所が、すごい」と知人に教えてもらっていたので、そこを目指して行きました。 入口から順番にお参りしていきましたが、本殿をお参りしていたら、エネルギーがドスンと着地し、グラウンディングしたのを感じました。 いろんなことを、しっかり現実化していけそうな感覚です。 日蓮聖人御廟所は、広くて、スコーンと突き抜けて、清らかでした。 こういう場所は、その人の生前の、人となりを現すともいわれています。 気持ちのよいところでした。