
カテゴリ:音楽
運命をオーケストラで
- カテゴリ:
- 音楽
今日は、大きな契約をしました。
私にとってこれは、無謀なチャレンジです。
だけど、運命を動かすレベルの契約だと感じています。
そして契約を終えてから、オーケストラで『運命』を聞きました。

だけど、生で聞いたことは無いのです。
正確には、ピアノを習っている時、練習曲に『運命』があったので、自分の演奏では聞いたことがありますが。
そういうのではなくて、オーケストラで聞いたことは無かったので、一生のうち一度くらいは、生のオーケストラで聞いてみたい!と思い、コンサートに行きました。
行ってよかったです。
とても感動しました。
やはり生演奏はいいですね。
機会があれば、もう1回、聞きたいです。
ファイルが開きません
- カテゴリ:
- 音楽
DTMをしていて、昨日編集した音楽の続きを作ろうとしたら、ファイルが開かなくなりました。
何故だろう。
ネットで調べても、同じ現象の事例が出ていなくて、対処の仕方が分かりません。
仕方ないので、もう1回作り直して、保存して、一旦ファイルを閉じてから開いたら、また開かなくなりました。
うーん。困った。
どうしたらいいんだろう。
映画 人間椅子 バンド生活三十年
- カテゴリ:
- 音楽
映画 人間椅子 バンド生活三十年を、映画館で見ました。
この映画は、昨年12月に行われた中野サンプラザでの、ライブ動画がメインです。
中野サンプラザのライブは見に行ったので、わざわざ映画を見に行かなくてもいいかなー?と思っていました。
だけど、違った!
映画は、映画ですね。
ライブと違います。
見に行ってよかったです。
感動して泣けましたし、長年、人間椅子を応援してきて良かったと、とてもいい気持になりました。
ほんの少しだけ、中野サンプラザにお客さんが入場するシーンで、私もスクリーンに写りました。
思わぬところで、銀幕デビューしていて驚きました。
帰ってきた人間椅子倶楽部〜配信ライブ編
- カテゴリ:
- 音楽
昨晩、YouTubeで、人間椅子の無観客ライブ配信を見ました。
録画したライブの配信でしたが、楽しめました。
久しぶりに、人間椅子のライブ演奏と、トークを聞けて、嬉しかったです。
でもやっぱり生で、会場で、ぐちゃぐちゃになって盛り上がりたいです。
晴れたら空に豆まいて14周年記念・吾妻光良トリオ+1ライブ配信
- カテゴリ:
- 音楽
YouTubeで、吾妻さんのライブ配信を見ました。
今回も、最高でした。
そして、よく笑いました。
吾妻さんのお喋りも、日本語歌詞も、面白いです。
ツボに入ります。
今日、刺さった歌詞は「人生の句読点」でした。
昨年の5月、代官山にあるこのお店に、吾妻さんのライブを観に行ったのを思い出しました。
その時は、まさか1年後にコロナで、こんな状況になるとは思ってもいませんでしたが。
直接ライブに行けないのは残念ですが、定期的にライブ配信してくれているので、とても助かっています。
生演奏を聞くことは、生きる糧になります。
Google Play MusicからYouTube Musicへ
- カテゴリ:
- 音楽
Google Play Music が、年内に終了するそうです。
え!
たくさんアップロードした曲は、どうなっちゃうの?
と思ったら、YouTube Musicに移行できるそうで、やってみました。

画面には、24時間ほどかかることがあります。
と表示されていますが、どうやらすぐに終わったみたいで、「移行が完了した」というメールが届きました。
私は自分が持っている音楽を、どこにいても、必要な時にさっと取り出したくて、Google Play Musicにアップロードしていました。
Google Play Musicは、アップロードした音楽をダウンロードできましたが、YouTube Musicではダウンロードが出来ないそうです。
移行すると、今までとは使い勝手が変わりますね。
マイクを叩かない
- カテゴリ:
- 音楽
私には「当たり前」として染み込んでいることが、もしかしたら他の人には、染み込んでいないのではないか?
と思って『マイクの使い方』のプリントを作り、印刷してみました。
なんでか?というと、マイクを使う時に、マイクを叩く人が、非常に多いからです。
他人のものを(備品ですが)、いきなり叩いたりしないでしょ。
だけど何故かマイクは、いきなり叩かれるので、驚きます。
音が出るか?確認するために叩いているのでしょうけれど、マイクに向かって声を出せば、すぐ分かりますので、叩く必要はありません。
マイクを叩いて壊れちゃったら、さらにマイクに繋がっている機器も壊れちゃって、弁償することになったら大変ですよ。
マイクは叩かないようにしましょう。