山手線一周ゴミ拾い★その10・田端→西日暮里
- カテゴリ:
- 山手線一周ゴミ拾い

この棒は、非常によく出来ている。先端に、ヘラと、ガムがはがれやすくなる液体がついている。手元の操作で、液体がピューっと出てくるので、それをガムにかけて、はがれやすくしてから、ヘラでペロっとはがす。
トングでは、なかなか、はがれなくて、取るの断念しちゃうガムも、これなら取りやすそう。
この方が、道端にある黒い斑点は、すべてガムなのだと教えてくれた。私は今まで、ガムだと気づかなかった。何故、黒いのだろう?と思っていた。

こんな狭い範囲に、こんなに大量にあるんだね。
ちなみに、手前の赤い丸は、中に白いものがある。これは、まだ黒くなっていない、捨てられたばかりのガムかもしれないし、タバコの吸殻かもしれない。
さて。
田端から西日暮里までは、距離が近い。
「今回も、楽勝かな?早く終わるかな?」と思ったら、甘かった。
田端から、線路沿いを歩いて、西日暮里まで進んでいった。
途中までは、まぁ普通に、ゴミがあるよね。という感じだったが、線路沿いが植え込みになってからは、この植え込みから大量にゴミが出てきた。
缶、瓶、ペットボトル、ビニール紐、コンビニ弁当の容器、茶碗一式、枕、車のホイール、ビニール、カサ袋、傘、エロビデオの箱だけ。
大きくて(処分できないので)拾えなかったけど、家のドア。
植え込みには、どうして、ここに、こんなものが捨ててあるのだろう?というものが、捨ててある。
枕とか茶碗とか、わざわざ、ここまで持ってきて捨てるのかな?家のゴミ捨て場に捨てた方が、近いし早いと思うのだが・・・、不思議なり。

燃えるゴミは、10袋以上。缶・瓶・ペットボトルは、3袋程度だった。
参加された皆様、おつかれ&ありがとうございました。
あ、そうそう。田端の駅前で、1円拾ったので、帰りに寄ったマクドナルドの、募金箱に入れた。ちょっと、いいことした。