アーカイブ

2025年01月

小中高生の自殺者は過去最多の527人

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

2024年、小中高生の自殺者は過去最多の527人。

2020年、15〜19歳における死因の半数以上が自殺。

ニュースでご覧になった方もいるかもしれませんね。


悲しいけれど、これが現実。

だけど、きっと変えられます🌟

20250131


子供が(大人も)希望に満ち溢れ、平和で安心して暮らせて、生きるのが楽しい社会を私は作りたいです。

それは、今日この1日を、どう生きるのか❓ということですよね。

社会や他人を変えることは、私には出来ないけれど、自分は変えられます。

だから今日も、たっぷりの光と愛で💖ワクワク過ごします😃

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

事故発生から、12日が経ちました。

私の自転車に車を突っ込んで壊したお向かいさんが、菓子折りを持って謝罪に来ました。

目の前に住んでいるのだから、もっと早く来れたんじゃないかなと思います。


運転されていたのは、若い女性でした。

運転が下手で、自分の家に車庫入れのためバックするところを前進してしまい、自転車置き場に突っ込んだそうです。


自転車は修理不能とみなされ(修理代金より新品で買うほうが安いと判断され)、購入金額の時価額が補償されることになりました。


まさか、こんなことになるとは思ってもいませんでしたが、これは私が「乗り物を変える時がきた」ということなのでしょう。

思い出いっぱいの自転車と、こんな形でお別れすることになるなんて。

変わる時は、強制的に変えさせられちゃいますね。

どのコミュニティに属するか

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

どのコミュニティに属するか。

これ大事だなぁと、最近つくづく思います。

自然


仕事、音楽、推し活などで私も様々なコミュニティに属していますが、同じテーマのコミュニティでも、主催者やそこに参加されている方の意識により、全く違う方向に進んでいきます。

自分に合わないところに長くはいられないので、自然と、自分に合うコミュニティを選んでいるのだと思いますけどね。


私は、不満を感じていたコミュニティから抜けました。

入るのは簡単なんですけど、抜けるのは勇気が必要です。

これまで続けてきたし・・・という自分の想いもあるし、慣れや惰性で抜けられないというのもあります。

だけど「違う」と感じたら、そこには長くいないほうがよいと思います。

自分が接する人から受ける影響は大きいですし、自分の成長と共に、お付き合いする人も変わってくるものです。


抜けた結果どうなったかというと、よりよいところに入ることが出来ました。

昨年から参加させて貰っているコミュニティは、参加メンバーのことを、とても大事にされている主催者さんが運営されていて、よいところの仲間に入れてもらえたなぁと感じています。感謝です。

なかなか読み終えられない本

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

借り換えました。

といってもお金じゃなくて、図書館で借りた本の話。

たしか12月に借りて、少しずつ読んでいますが、まだ半分にも到達していません😅

分厚くて、読み応えありすぎです。

メイク・ザット・チェンジ


まだ途中までしか読めていないけど、マイケル・ジャクソンが、どれだけ不運で、どれだけ邪魔や妨害をされ、どれだけ苦しまれてきたのか、読み進むにつれ、どんどん悲しくなっていきます。

世の中のために良いことをすると、潰されるという闇。

いい加減、なんとかならないのかと思います。

人間は賢いんだから、光と愛に満ち溢れ、犯罪がなく平和で安心して暮らせる社会を作ることは可能だと思うんだけどな💖

動かない自転車

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

買い物行こう、自転車乗ろう🚲

と思ったら、う、タイヤが動かない。

ハンドルや泥除けが曲がってる。

動かない自転車


スタンドだけじゃなく、ここまで激しく壊れて、動かないとは😱

これは困る。


大家さんに電話したら、お向かいさんが車で自転車置き場に突っ込んだそうで、本人から連絡があり、話し合い中とのことでした。

自転車のことも話し合ってくれることになり、先方の自賠責保険会社から、連絡がくることになりました。


自転車置き場の前に柵はあるし、狭いし、車が突っ込めるような場所ではないのに、よくピンポイントで突っ込んだねぇ。

自転車が壊れている

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

出かけようと思ったら・・・

自転車が、いつもと違う位置に移動している。

誰が動かしたんだろう?おかしいなと思いつつ、いつもの位置に直そうとしたら、スタンドが曲がっていて、スタンドかけても倒れちゃう。

よく見ると、隣の植え込みが、ぐちゃぐちゃに。

自転車が壊れていた


これは、おそらく車が突っ込んだのだろう。

いつ?誰が?


とりあえず、管理会社に報告しました。

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

私がギターを弾いている、ストリートスライダーズカバーバンド The Nasty Diamonds で、ボーカル madclownさん主催のオープンマイク【坂道のピエロvol.52】に出演しました。

今回はドラムのとっしーさんがお休みのため、3人でアコースティックバージョンでの演奏となりました。


アコースティックならではの演奏を、お楽しみください。

カテゴリ:
[PR]

ロックギタリスト七実です。

原因不明のだるさや、疲れがとれない人、いつも不安な人、やる気がでない人は、ぜひこの本を読んで、栄養の大切さを知って欲しいです。

オーソモレキュラー栄養療法みぞぐちクリニックの院長、溝口先生の著書です。


まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう ― はじめてのオーソモレキュラー栄養療法 ―


身体や気持ちが正常に動かないのには、いろいろと原因があると思いますが、栄養不足も大きいと思います。


私はしっかり栄養をとるようにしたら、あまり風邪をひかなくなりました。

以前は3か月に1回くらい、熱を出したりお腹が痛くなったりして寝込むこともありましたが、今ではそれが嘘のようです。

だるさや疲れを感じることも少ないし、やる気が出ないということは、ほとんどありません。

やりたいことがいっぱいあるので、いつも朝起きて、やりたいことがやれることにワクワクしながら、1日を過ごしています。


花粉症もないし、老眼も(今のところ)ありません。裸眼です。

冬に乾燥もしなくなりました。

老眼や視力については、何度か「やばいかも?眼鏡つくったほうがいいかも?」と思ったことはあるのですが、栄養を増やしたら、気にならなくなりました。


私は大切な人に、栄養で身体が変わるというか、栄養を十分に補給するとそれに身体は答えてくれるということを話すことがありますが、こうした栄養の大切さがなかなか伝わらず、悔しい思いをすることも多いです。

ですが、ここまで読んでくれた方は、栄養は生存するために常に必要不可欠で、日本で暮らしていると、食事だけで必要な栄養を摂取することはほぼ不可能で、それにより心身の不調を抱える人が増えているということは覚えておいてほしいと思います。

詳しくは、専門家である溝口先生の本を、お読みくださいね。

のる友新年会

カテゴリ:
ロックギタリスト七実です。

馴染みのイタ飯屋さんで、私が幹事をしている、のる友新年会を開催しました🍻

10代〜50代の13名が集まり、誕生日の方2名と、成人式を迎える1名のお祝いもしました㊗️

お祝いのケーキ


お店のママさんが「東急線キャラクターのるるんが好きで知り合った仲間⁉️どうやって知り合うの⁉️』と、ビックリしていました。

のるるんが好き


ほんと、仕事も住んでる地域も年齢もバラバラなのに『のるるんが好き❤️』という共通項だけで集まっていて、しかも参加メンバーは増え続け、みんな仲良く、幸せな時間を過ごせているのは、ありがたいことです🌟

美味しいイタ飯

美味しい食事と、楽しい会話で、皆さん大満足の様子でした😊

このページのトップヘ

見出し画像
×