アーカイブ

2017年01月

カテゴリ:
何件か銀行を回る用事があったので、ついでに使っていない口座を、いくつか解約した。

解約の手続きは大変だし、面倒くさい。

使っていない口座を持っているからといって、困ることはないので、解約しないで、そのまま持っていてもいいのだけれど・・・。


解約してみて、気が付いた。

これは「持っているのに使っていないエネルギー」じゃないか!


いつか使うと思って家に置いてある紙袋や包装紙と一緒だ。

使わないものに、無駄なエネルギーが流れていってしまう。


解約したのは、いつ作った口座か忘れたけれど、銀行がどんどん合併していって、同じ銀行に口座が2つも3つも出来てしまい、自然と使わなくなっていったもの。

多分20年くらい、使わないでいただろう。


こんなに長く続いたエネルギーの無駄遣いが無くなったら、だいぶ巡りが良くなりそう。

解約して、スッキリした。

カテゴリ:
数日前から、お風呂にジンジャーのアロマを入れるようにした。

これがなかなか、いい感じ。

温まるし、デトックス力が高まっているように感じる。

寒い時こそ、意識して体を燃やさないとね。

カテゴリ:
ライブと打ち上げを終えて、帰宅して、すぐにエフェクターボードを開く。


この中の、一体何がトラブルを引き起こしたのか?

原因究明しないと眠れない。


ギターとアンプを繋いで、1つずつチェックする。


まず、一箇所目のループ・スイッチャー。

ライブ中は、スイッチの切り替えが出来なくなっていたんだけど、それだけ単体でテストしてみたら、動作に問題なかった。

うーん。

これ自体は問題じゃなかったのかな?


次に原因が特定できない、二箇所目。

怪しいのは、デジタルディレイ周辺。


デジタルディレイに差すACアダプターの口が、グラグラしていて、電源が入ったり消えたりする。

これって、どうやったら固定できるんだろう?

修理にだすものなのかな?


さらにデジタルディレイに差していたパッチケーブルが、断線しかかっているようだった。

これは新しいのに交換だ。


今回のトラブルには関係ないだろうけれど、ネジが取れちゃっているエフェクターが2つあった。

ほとんど動かすことないのに、どうしたら自然にネジが取れるのか不思議だが、こういうところも含めて、メンテナンスはした方がいいと実感した。

トラブルは忘れた頃にやってくる

カテゴリ:
20170128私がギターを弾いているロックバンド・クイクイGで、ライブをやりました。

ご来場頂いた皆様、ありがとうございます。

演奏は、いい感じでしたが、まさかの機材トラブルが発生し、ギターはライブ中、悪戦苦闘しておりました。


エフェクターが突然、一気に二箇所おかしくなり、一箇所は原因が分かったのでライブ中に取り外したんだけど、もう一箇所は原因が特定できず、演奏中にギターの音が出なくなったり、音量が極端に下がることが数回あった。

思い切って、エフェクター全部はずしちゃえば良かった〜。

こういうとっさの時に、ベストな判断と、潔い行動が取れたらいいなぁ。


このところエフェクターは調子が良かったので、完全に油断していたことも反省。

問題はなくても念のため、ライブ前は機材メンテナンスしよう。

カテゴリ:
住基カードで、e-taxが出来なくなってしまった。

これから確定申告だというのに、油断していた。

仕方なく、マイナンバーカードの発行申し込みをした。


これが、なかなか手が付けられない。

やってしまえば15分位の簡単な作業なんだけど。

証明写真を撮影して、指定のサイズに切って、申込み用紙に貼るという作業が面倒くさい。

面倒くさいから、グズグズするので、余計にエネルギーが重たくなる。


でも・・・

マイナンバーカードが無かったら、e-taxが出来ない。

そうしたら、青色申告書を手書きで書くことになる。

それは大変だ。


それよりも、写真を貼ってマイナンバーカードの申し込みをする方が、よっぽど労力が少ないぞ。

と、自分に言い聞かせ、写真を撮ってきて、写真を切って、貼った。

ふ〜。


やってしまえば、こんな簡単で、すぐ終わることに、何をグズグズしていたのか?と不思議になる。

面倒くさいことは勢いに乗せて、一気にエイッとやって片付けたいね。

カテゴリ:
国際宝飾展に行ってきた。

今回の収穫は、ダイヤモンドのマスターカッター、ガビさんがカットしたダイヤモンドに出会えたこと。


ガビさんのメッセージ

ダイヤモンドをカットすることは、音楽を作曲することに似ています。

光の流れはほんの一瞬。二度と同じものはなく、まるで生き物のようです。


ガビさんのことを知れば知るほど、一期一会を大切にしたこだわりと職人魂には、頭が下がる。

こういう人が、この世にいてくれて良かった。

土台が定まる

カテゴリ:
20170125この写真は、昨年6月にひいたオラクルカード。

男性の神と、女性の神が、舞い降りる大地というのが印象的で、写真に撮って保存していた。

この頃から私は、仕事もプライベートも「パートナシップ」の学びが始まった。

慣れない学びに振り回されたり、グラついたりしていたが、今日大きな決断をして、ようやく安定した。

土台が定まった感じ。

これからさらに、神様バンバン降ろしていこうと思う。

カテゴリ:
今日はパソコンで、BGM用音楽を1曲作った。

パソコンで音楽を作ることに、だいぶ慣れてきたように感じる。

頭の中で鳴っている音楽を、演奏せずに、再現できるのは面白い。

あんまり難しいことは出来ないけれど、出来なかったことが出来るようになるのは楽しいね。

カテゴリ:
私がギターを弾いているロックバンド・クイクイGの、スタジオリハーサルをした。

ライブ前の、最後のリハーサルになるので、ギターの弦を張り替えて、挑む。


バンドで演奏していると、音楽ってエネルギーワークだな〜と感じる。


1つ1つ、音を積み上げていく。

だけど、その音を、ほんの一音間違えただけで、1曲が台無しになることもある。

かといって、気負って演奏していては、聞きづらい。

余裕やゆとりも必要だ。


そんなことを複数名で同時にやって、1つの音楽を作り上げるのだから、バンドって奇跡だな。

次のライブは、もっと余裕や貫録を出していけたらと思う。


クイクイGのライブ、次回は、1/28(土)19時〜大久保ホットショットです。

サウンドプラネタリウム

カテゴリ:
20170121ヒーラー仲間にオススメされて、銀座ソニービルで開催されている『サウンドプラネタリウム』に行った。

迫力のあるハイレゾ音源と、オーロラや無数の星がきらめく神秘的な宇宙の旅。

とても面白かった。


最初は、宇宙に音楽が広がっていくイメージが楽しかったけれど、次第に「私は宇宙である」という、瞑想をしている時のような広大な感覚が得られた。

今年はこのスケールの視点でいこう!と思った。


プラネタリウムの後は、階段で1階ずつ降りて、ソニービルを満喫した。

未来を感じるソニーの新しい製品から、歴史を感じる懐かしい製品まで、数々の品が展示してあった。


中には、振るだけで演奏できちゃうギターもどきがあった。

店員さんに詳しく説明して貰い、実際に試せるので、楽しかった。

満足。

このページのトップヘ

見出し画像
×