アーカイブ

2013年12月

やっぱり今年もギリギリ

カテゴリ:
今年も今日で終わり。

今年1年を振り返ると、やっぱり強烈だったのは10月に突然、立ち上がれない・起き上がれない・座れない!という状態になり、体の左側を下にして寝た姿勢のまま動けなくなったこと。

救急車で搬送されて入院、数日で退院できるかと思ったら手術を受けて、1ヶ月も寝たきり状態を体験したことが、大きな出来事だった。

その節は多くの人に助けてもらって、本当にありがとうございました。

色々と大変だったけど、日常生活に戻れて、仕事も音楽も再開出来て良かった。


救急車に乗ったり、入院とかはしたくないんだけど、そうでもしなければ私は休まないから、そういう事態になるらしい。

働き過ぎ、動き過ぎで、休まないから、体が限界を超えて、強制終了されてしまう。

だから退院してからは、あまり働かないように、ゆっくりのんびりと暮らすことを目標にしているんだけど、なかなか、これが出来ない。

今日もギリギリでバタバタだった。

20131231-1昼間は、スタジオでクイクイGのレコーディングをした。

ボーカル録りをして、私が担当の録音は、これで全て終了した。

いつからこのレコーディングを始めたのか忘れちゃったけど、多分もう2年くらいやっていて、ようやく録音が終わったのでホッとした。

まだこれからミックスダウンなど、やらなきゃいけない作業はたくさんあるけれど、年内に作業が一段落できて嬉しい。


スタジオから帰宅してからは、晩ご飯を作って食べようと思ったけど、でも、その前にお正月の食事の準備して、餅も作ることにした。

先日、もち米を貰ったことをきっかけに、もちがつける機械を買ったのだ。

だから餅は買っていなかった。

これだけ餅好きなのに、今までもちつき機が無かったことが不思議だ。

もちつき機だと、簡単に餅ができるんだねー。

20131231-2初めて作ってみたけど、上手く出来たー、やったー!餅LOVE♡

なんてことをやっていたら、晩ご飯を作る時間と体力が無くなってしまったので、予定していた晩ご飯は諦め、年越し蕎麦につきたて餅を入れて食べたら、年が明けてしまった。

いつも、こんな感じでギリギリ。

来年はもっと、ゆとりが欲しいなぁと思いつつ、多分ギリギリなんだろうな。

色んなことがあったけど、楽しかった今年1年、ありがとうございました。

溜め込んでいるものに着手する

カテゴリ:
掃除をして、不要品を処分して、部屋がスッキリサッパリしたが、逆に「やろうやろうと思いつつ手つかずで置いてあるもの」が目に付く。

それは楽器(というか大量の楽譜)だったり、工作だったり、手芸だったりと趣味の品々なのだが、色々やろうとするから趣味だけでも手が回らない。

占星術で見て貰ったら「色々やりたがる」と言われたので、そういう星回りに生まれたんだから仕方ないんだなと思うけど、手つかずで長い間置いてある状態は嫌だ。

いい加減、着手しよう!と思い、仕事が終わってから、工作を始めた。

しばらくの間、とんかちで釘を打っていて、大工の血が騒ぎ出してきたが、とんかちやるとウルサイので、隣近所への迷惑を考えて、少しだけやって止めた。

今度は静かなことをやろうと思って、編み物を始めたら止らなくなり、1つ編み上げることが出来た。

20131230今冬手編み作品・2つめは大ぶりのモコモコマフラー。

マフラーとしては、ちょっと長さが短く幅が太くなってしまったが、これはこれで、ま、いいか。

カテゴリ:
昨日の続きで、掃除をした。

昨日は大掃除だったので、今日は小掃除。

棚を整理したり、カーテンを洗ったり、不要品を処分したり。


他の人が部屋を見たら、何も変わっていないように見えるかもしれないけど、私としては、かなりスッキリサッパリした。

これで気持ち良く、新年を迎えられそう。

衰えた指

カテゴリ:
20131228-2スタジオにて、クイクイGのレコーディング。

退院してから、初めてのスタジオ入りだ。

なんとか、ギターを運んで持っていくことが出来てホッとした。


しかし、必要最低限の最少装備を運ぶのがやっとだ。

本当は、これにプラスしてエフェクターボードが必要なんだけど、今は運ぶの無理だなぁ。


退院してから、1回しかギターを弾いていないので、指がなまりまくっている。

使わないと、衰えるのはあっという間だ。

これから真面目に基礎トレやろう。

大掃除!

カテゴリ:
医師から、中腰と前屈みになることを禁止されている私。

だから今年は大掃除できないと思っていた。

前屈みにならないと、ぞうきんがけが出来ないからね。


しかーし!

facebook で「誰か大掃除、手伝ってくれないかなー」と呟いたら、お手伝いしてくれる人が3人現れた。

言ってみるものだね、とっても助かるわ〜。


3人のうち2人はウチに来るのが初めてで、なんで、このメンバーでウチの大掃除をしているのか?

とっても不思議な感覚なんだけど、皆さんテキパキとお掃除してくれて助かった。


さらに原田くんは、お昼ご飯まで作ってくれた。

初めてウチに来た人が、ウチの台所でご飯を作っているのは、これまた不思議な感覚。


20131228-1掃除が終わってから、皆で一緒にご飯を食べた。

メニューはタイグリーンカレーと、牡蠣のアヒージョ。

アヒージョというのはスペイン料理だそうで、初めて食べたんだけど美味しかった。

タイとスペインの料理を一緒に食べるのも初めてで、これは「欧亜折衷」なのだそうだ。


食後は占星術やヒーリングをして貰った。

私って、魚座なのに獅子座なんだって。

だから本当の自分を、他人から理解されにくいのだそうだ。

占星術は意外なことが分かって面白かったので、近いうちに、またじっくりと見て貰いたいな。


大掃除が終わって、ホッとした。お手伝いしてくれた皆様、ありがとうございました。

カテゴリ:
雪江ちゃんに、私の全身を麺棒でゴリゴリして貰った。

凝りがほぐれて気持ちよく、とろけた。ありがとう〜。


マッサージする人も、麺棒でやると力を入れなくていいので楽なのだそうだ。

簡単にできる方法だから、コリに悩んでいる人は、やってみるといいかも?

ゴールデン仏陀と過ごしたイブ

カテゴリ:
なんだかんだでこのところ、ずーっと忙しい。

忙しいから、どうしようか?と悩んだけど、やっぱり作ろうと思って、昨晩よなべして完成させたのがコレ。

20131224-2今冬最初の手編み作品・第1号はピンクのふわふわマフラー。

めちゃめちゃ触り心地がいいのが出来た。



今年のクリスマスイブはいつもと趣向を変え、「和嶋さん誕生日イブ」にし、ギター教室の生徒であるキノピーと人間椅子を聞いて過ごすことになった。

20131224-1人間椅子を聞くといっても、たくさんのCDがあるので、2〜3枚しか聞けないけど。

この集いは一応クリスマスも兼ねていて、キノピーは彼氏がいないのが悩みなので、ラブ運を上げて貰おうと思って、このピンクのマフラーを作ってプレゼントしたのだ。

喜んで貰えたようで良かった。

キノピーからは、面白グッズをいっぱい貰ったよ。


食事が終わったら、キノピーは金の仏陀をかぶりだした。

20131224-3面白すぎる。

来年のイブまでには、一緒に仏陀をかぶってくれる彼氏が出来るといいねぇ。

嬉しいプレゼント

カテゴリ:
クイクイGのCDジャケットデザインをどうするか?を相談しに、バンドメンバーと一緒に、友達のデザイナーさんの事務所に行った。

そうしたら!

20131223和嶋さんが載っているギターマガジンを貰った。

めちゃくちゃ嬉しい〜。

まだチラっとしか見ていないけど、和嶋さんのギターが一杯載っていたので読むのが楽しみ♪

音楽と共にある我が人生

カテゴリ:
今日のお仕事は、DJだ。

今回も神が降りてきたとしか思えない展開となり、ゾクゾクした。

絶妙なタイミングで曲が切り替わっていったので、いい選曲&リミックスが出来たと思う。

20131222写真は終わった後に、エリカちゃんと一緒に撮影したもの。

出せる力を全て出し切って、私の顔は放心状態だ。

いい仕事ができて、あー幸せ。


プレイヤーである私がDJをやることになるとは思わなかったけど、音楽を把握していく作業は面白く、何回もやっているうちに、だんだんハマってきた。

次回までにDJとしての設備を、もうちょっと整えてみようと思う。

もちろん、自腹でね(^_-)♡

番がちょう

カテゴリ:
20131219-2お仕事用に大人買いしたCD(左側)と、大人借りしたCD(右側)たち。

音楽の神☆サラスヴァティーは、やる気満々!なのはいいけど、このCDだけで、一体いくらお金がかかったと思っているんだい?サラさん。


財布の中身をまったく気にかけず、次々とCDをカゴの中に突っ込んでいくから怖い。

でも、そういうお金の使い方は気持ちいい。

日曜日の朝までに、これを全部聞いて吸収するつもりらしいが、時間的に全部は無理だろうなー。

CD1枚聞くだけでも1時間前後は必要なので、曲の引き出しを増やすのも、なかなか大変なのだ。


さて今日は美容師の恵ちゃんに、ウチに来て貰って、髪の毛をカットして貰った。

色んなお話もして楽しかったし、癒された。


恵ちゃんの実家には、番がちょうがいるんだって。

「番がちょう?」最初は何の話をしているのか、よく分からなかったけど、番犬のように、がちょうが家の番をしているそうだ。

がちょうは頭がよくて、知らない人がきたら威嚇したりなど、番犬のように動けるらしい。

がちょうが出てくるだけで、たいていの人は、びっくりすると思う。

東京じゃ考えられない光景だね。

このページのトップヘ

見出し画像
×