
2010年12月
Dancing with Mr.D
- カテゴリ:
- 音楽
はじめて意識して聞いたローリング・ストーンズは、山羊の頭のスープだった。そのアルバムの1曲目に入っていたのが、この曲。
当時は、レコードをカセットテープに録音して聞いていたから、1曲目という理由だけで、この曲は、よく聞いた。
ちょうど、その頃、村上龍さんの作品『コインロッカー・ベイビーズ』に強烈な影響を受けていたので『Dancing with Mr.D』を聞いて、Mr.Dって誰だろう?と思うたびに、ハシを見出した音楽ディレクター、ミスターDを連想していた。
本当は、逆なんでしょうね。龍さんがストーンズの曲からとって、ミスターDって名前にしたんでしょうけど。
その後『Crossroads』クリームを聞いて、ギターの上達と引き換えに、十字路で、自分の魂を売る契約を悪魔と交わしたブルースマン、ロバート・ジョンソンを知る。
それは「クロスロード伝説」と呼ばれ、映画にもなったが、ギターの上達と引き換えに魂を売るなんて、バカじゃん?と思ったのを覚えてる。どんなに上手でも、魂のこもっていないギター弾いて、どうすんのさ。
映画は、魂を売ったことを後悔し、契約を「なかったことにしてくれ」と悪魔に頼む人が登場する。だけど、悪魔は聞き入れてくれないので、その人の魂を取り戻すために、主人公がギターでバトルをするという話。
懐かしいな。こうした、ひとつひとつが、私の礎になっている。
久しぶりに、聞いてみよう。
疾風怒濤発売記念インストアイベント
- カテゴリ:
- 日記
今回は、4ショット撮影会だ。
日頃から、何があっても慌てたり動じたりしないよう鍛えているつもりだが、人間椅子の皆さんを目の前にしたら、私はダメだね。
順番を待っている間から、心臓はドキドキバクバクだし、頭は真っ白ですっ飛ぶし、腰は抜けそうになるし(笑)

わーい。
絵的には、鈴木さんに持ってもらうほうが似合うんだけどね。
いきなり「数珠を持ってくれ」と頼むなんて、変な人だと思われただろうが、おろしたての、まだ1回も使っていない状態のうちに、和嶋さんに握ってもらえて、涙が出るほど(というか後で実際に泣いたほど)嬉しい。
お数珠を使うたびに「和嶋さんが、このお数珠を握ってくれたんだ」と思い出し、頑張れそうな気がする。
なんて、変態の域に達してますかね。これから大事に使っていきます。
崩壊させなきゃ
- カテゴリ:
- 日記
今日見たら、足場が組まれ、もう家を壊し始めていた。
はやい!
気学的には「あーあー」って、ため息でちゃう感じですけどね。
4~5日前にも、すぐ近所に、引っ越して行くお家があったり。
今年3月に閉校したパン・ミュージックの建物も、壊し始めたり。
こういうのは重なるものなのかな。
そして、それ見てて思った。
「私も壊さなきゃ・・・。」
先日やってもらったタロットで、3ヶ月以内に、仕事に関することで、何か壊さなきゃいけないと言われた。
自分がどんどん変化してきて、今までやってきたことは、今の自分とはズレてきているように私も感じるので、何か変えなきゃいけないなとは思うんだけど、何をどう壊していいのか分からない。
とりあえず今日は、ホームページをちょっと変えてみた。
明日は、八白の祐気でも、とりに行くかな。
自分を知るということ
- カテゴリ:
- 日記
といっても、まだレベル1、超初心者レベルだけどね。
自分が自分に抱いているセルフイメージと、実際の自分が違うということは、よくあることだ。
自分では「苦手」とか「無理」と思い込んでいることが、他の人から見ると正反対で、とても得意そうに、上手に見えたりすることも、よくある。
10年くらい前の私は、人と喋ったり文章を書いたり、人と接することは大の苦手だし、起業するなんてことは、自分とは全く無関係の話だと思っていた。
見えない世界や不思議なことは大好きだけど、自分には特殊な才能はないので、あくまでも趣味とか興味の範囲だったし。
それが今では、どうですか。
見えない世界に携わる仕事で独立開業して、たくさんのお客様とお話をし、ブログやメルマガに文章を書いている毎日。
今となっては、これらは自分にとって、大好きで得意なことであり、それをして生きられるのが、とても楽しい。
自分が「苦手」とか「無理」と思い込んで、拒絶したり、遠ざけていたところに、私が開花するヒントがあった。
でもこれって私だけでなく、多くの人にとっても、そうなんじゃないかな?と思う。
自分で封印してたり、家族や友達や先生や世間体によって封印されてしまったことって、一杯あると思う。
この人生において自分が何をしたらいいのか、よく分からない時は、こういうところも探してみると意外な、でもしっくりとくる答えが出てくるかもしれない。
そして新たに目覚めるたびに、自分が「ゴールだ」と思ったことは、次のゴールに導く通過点でしかなかったことに気付く。
自分を知り、紐解く作業は、壮大なジグソーパズルを解いていくようなものだ。
私は、生きているうちに完成させたい。
しばらくは、英語ゲームに励もう(笑)
現実化促進
- カテゴリ:
- 日記
たくさんお店が並んでいるが、仏壇屋さんというのは、どうしてこう、中に入りにくいんだろう。
勇気を出して、何件か中に入って商品を見せてもらったが、ピンとくるのが全然ない。
お店の人が言うには「お客さんから、自分が好きなのを作って欲しいと頼まれることが多いので、あまり種類を置いていない」のだそうだ。
私にも「こういうのが欲しい!」というイメージが、ものすごく明確にあって、それ以外は嫌だったので、オーダーメイドで作ってもらうことにした。
そして、まずは見積もりを出してもらうことになり、「見積もりが出たら、ご連絡します。」と言われて、お店を出た。
それから、1時間後位に見積もりの連絡を貰った。連絡がくるまでに何日か、かかるかと思っていたので、早いなーと驚いた。
夜は、バンドの練習をした。
ふと、昔作った曲をやりたいなと思い、やってみたら、いい感じに仕上がってきた。
なんか、現実化するのが、いつもより早い気がする。昨日のヒーリングの恩恵も、あるのかな。
素敵なギフト
- カテゴリ:
- 日記
年末までサポートは続きますので、満足いくまで強化してくださいませ。
現在エクササイズ中の方から、新たな「喜びの声」を頂いたので、ご紹介します。
--<ここから喜びの声>--
嬉しいご報告です。
もう一台パソコンが欲しいとかねてから思っていたのですが、なんと!!!!!!なんと!!!!!!
妹の知人が、わが息子のパソコン好きを聞いて、是非ともその好きという気持ちをどんどん伸ばして、将来いっぱしの人になって欲しいといってくださり、パソコンを送ってくれて、今日届いたのです。
もうびっくりびっくり\(^O^)/
本当にこんな事があるのだなぁと思いました。
本当にありがとうございました。
これからどんなことが起こるのか更に楽しみです!
--<ここまで>--
いい話ですね~。
これを書いていいのかどうか分かりませんが、自分が好きなことを発表したいといって息子さんが開設したブログは、人気ランキングで、かなり上位になっているそうです。
「好きを伸ばす」って大事なことですね。それだけでも、豊かさグイグイ強化されると思います。