アーカイブ

2009年10月

カテゴリ:
朝、起きたら、目が真っ赤で痒い。

最近、私の心の友はニンテンドーDSで、ゲームのやり過ぎだから、目が疲れているのかなー。

と思っていたら。

今日、来られたお客様が、立て続けに何名か「目をヒーリングして欲しい」と仰ったので、ゲームのやり過ぎもあるんだろうけど、もしかしたら、こっち、かもしれない。

不思議なもので、これから行うヒーリングを先取りしちゃうようなこと、結構あるのだ。

ヒーリングさせて頂くと、ヒーリーさんが楽になっていくのと同時に、私の体も楽になる。面白いなぁと思う。

稲生座でライブ

カテゴリ:
青木ケンのライブ青木ケン・ユニットのライブで、アコーディオンを弾いた。

見に来てくれた皆様、ありがとうございました。そんなに広いお店じゃないけど、客席が超満員で、嬉しかった。



平野カズさんのステージにゲスト参加私達の後に出演した、平野カズさんの最後の曲に、私と青ケンは参加した。

事前に「曲の途中で転調はしない」という話だったのに、リハーサルで「やっぱり転調する」となり、急に対応するのが大変だったが、まぁ、なんとかなったかな。

楽しいライブでした。

山手線一周ゴミ拾い★その2・新宿→新大久保

カテゴリ:
本日2回目!山手線一周ゴミ拾いウォークラリー。

朝5時半に、新宿西口の京王百貨店前にて、集合。

私が一番、ビリ到着だった(笑)皆さん、気合入ってます。

本日の参加は、4名。全員、前回参加してくれた人達だったので、集合して、すぐにゴミ拾いを始めた。

新宿西口駅前は、ゴミだらけだった。タバコの吸殻が、すごい。

目の前に、喫煙所があって、そこに灰皿が設置されているというのに、どうして道端に捨てるのだろう?

この吸殻、1本1本、トングで拾うのは大変だ。ほうきで、掃きたい。。。

と思っていたら、同じような想いだったのか、見知らぬオジさんが、大声でゴミに文句を言いながら、道端に置いてある赤い三角ポールで吸殻を掃き、寄せ集めていた。

驚いたのは、喫煙所でも、道(というか灰皿の下の足元)にタバコの吸殻が、たくさん捨ててあった。

目の前に灰皿があるのに、何故?

さらに灰皿周辺は、空き缶、ペットボトル、紙くずなどの、ゴミの山になっていた。

「ここ、どうする?」思わず、参加者と目を合わせてしまったが「やるっつったら、やるべ」ということで、黙々と拾い始めた。

私達がゴミを拾っている姿を見て、喫煙所で煙草を吸っていた人が「ここに、ゴミ箱が無いから、こうなるんだよ。ゴミ箱があれば、そこに捨てるよ。」と、自分が飲み干したペットボトルのゴミを、私に渡しながら、話しかけてきた。

私は、ゴミ掃除のオバちゃんじゃ、ないんだけどなー(笑)自分で出したゴミは、自分でゴミ箱に捨ててよ・・・。と思いつつ、ゴミを受け取ってしまったが。

目の前に灰皿があるのに、多くの吸殻が灰皿ではなく灰皿の足元に捨てられている現状では、この喫煙所に、ゴミ箱が設置されたとしても、状況は、あまり変わらないだろう。

(ちなみに、喫煙所付近にゴミ箱が無いのは、ゴミ収集が有料化された時に、喫煙所や公園など公共のゴミ箱に、不法投棄が増えたので、撤去したそうです。)

赤い三角ポールで、吸殻を掃いていたオジさんも、そう言っていた。「ゴミを拾っても、何も変わらない。ヤツらは、捨てることを止めない。」

そうなのかもしれない。

生きている限り、誰だって、ゴミを出す。

でも、道端にゴミを捨てる側の意識は変わらなかったとしても、拾う側の私たちの意識は、たった2回のゴミ拾いで、確実に変わったと思う。少なくとも、私は変わった。

新宿西口から大ガードまで、普段なら、1〜2分で到着するのに、ゴミ拾いしながらだと、なんと、40分もかかった。

この時点で、参加者全員、手に持っているゴミ袋は、2〜3個ずつ、ほぼ満タンになっていた。

このペースのまま、やり続けたら、7時半に終われなそうなので、そこから先、新大久保までは、比較的ゴミが少なそうな裏道を通って行った。

私は今回、ボタンと、パチンコ玉をよく拾った。胸が痛くなったものでは、ぬいぐるみ。

変わったところでは、貝殻(大ガードから職安通りまで、コンスタントに落ちていた)、男性の靴(両足)、超派手なレジャーマットがあった。

新宿〜新大久保ゴミ拾い新大久保駅に到着して、記念写真。

ゴミ袋は、写真には1つだけしか写ってないけど、トータルで、10袋は超えたと思う。参加してくれた皆様、おつかれさまでした!

カテゴリ:
今度のライブで着る、ステージ衣装を買いに行った。

洋服を見ていたら、隣の中古レコード屋から、清志郎の声が聞こえてきた。

だって俺は自由

あ、懐かしい。

短い人生で いちばん大事なもの それは自由

ものすごい吸引力と、説得力だ。

私は一見、自由に自分の好きなことが出来るように見える、不自由な自営業者だが、自分が行きたいと思いたった時に、ステージ衣装を買いに行けてるのは、自由なのかもしれないな、とも思った。

金は腐るほどあるぜぇ

お!これは、いい言葉だな(笑)

しばらく、これ、アファメーション・ソングにしよう。

イエー 全てのヤツらに 自由を

こんな風に、思いきり、気持ちよく、歌いきれる清志郎を、あらためて、スゴイと思った。

カテゴリ:
画面に「Operating system not found」が出た気学同期生のノートパソコンは、データ復旧屋さんに出したけど、データを取り出すことは出来ず、ご臨終となったので、Windows7 が出るのを待って、新しいパソコンを買いに行くのに付き合った。

Windows7 搭載モデルが出たばかりのセールで、安く売っていた。ある意味、いいタイミングで、壊れてくれたのかもしれないな。

パソコンのセッティングは、当然のように、私がやらなきゃいけないので(何故だ〜!)お宅にお邪魔して、セッティングする。

前にお邪魔した時は、1人だった姪っ子が、3人に増えていた。月日の流れるのは、早いなぁ。

4才と2才の女の子に「ヒップホップ、やろー!」と誘われた。

今どきの子は、こんなことを言うのか!ビックリした。ヒップホップねー。残念ながら私は、踊れないが、子供達と遊ぶのは楽しい。

パソコンは、ネット接続、メール設定、プリンタ設定、デジカメからデータを読み取る設定、外付けハードディスクに自動でバックアップする設定をして。

ずーっと昔に、私がバックアップ取っておいたデータを入れる。仕事で緊急に使うワードのデータが、新しいバージョンに対応しなかったので作り直す。

ということを、やっていたら、朝5時になった。

人の為に働きすぎだなーと思うが、Windows7 の初イジりは楽しかった。

カテゴリ:
昨日の練習で、アコーディオンを弾いていて、面白いことがあった。

ある曲を演奏している時に、数日前に全く別件で感じた切なさ痛さが、グワーと沸いてきて、これが、いい形で曲に乗って、昇華した。

この曲は「情感を出すように」と、何年も前に言われてたんだけど、私は、それが出せなくて、随分苦しんでたんだよねー。

切なく痛いことを歌っているのは、歌詞を読んで、文章としては理解しているんだけど、自分から、そういう感情が出てこない。

そういう感情を知らない、というのではない。多分、感じるのが嫌だから、どこかで麻痺させているのだろうが、指先小手先だけで音を出しているのと、感情のエネルギーを伴って音を出している違いは、バレる。

さらに、感情任せで演奏しているのと、感情をコントロールして演奏している違いも、バレる。

「情感を出すように」という指示に応えるのは、難しかったのだが、これでクリアできたかも?と思った。

逆に、こうする必要があったから、数日前に、切なさ痛さを感じたのかもしれないなぁ。それを感じている時は、きつかったけど、それによって、この曲を演奏するために必要なエネルギーを身に付けられたんだと考えたら、楽になった。

常に、様々な感情が沸いてくるけど、そのエネルギーを、いつかどこかで、いい形で使うと考えたら、ネガティブな感情とも、上手く付き合っていけそうだ。

リハーサル3連荘

カテゴリ:
徹夜明けで、ゴミ拾いした後、昨晩は、私がギター弾いてるバンドのリハーサルをした。

数日前にも書いたように、人間椅子の『暗い日曜日』をコピーしているのだが、この曲はハードルが高い。

人間椅子の曲は、どれもハードル高いんだけどさ。

この間のライブで、和嶋さんがギター弾いてるところを、目を皿のようにして見てきて、その後、何度も繰り返し聞いて、聞いて、聞いて、何が、どうなってるのか、さっぱり分からなかった部分を、全て解読できた!

どう弾いてるのか、さっぱり分からなかったところが、分かるのは、難しいパズルを解いたような喜びがある。嬉しい。

解読は出来た。でも、ギターを弾く指が追いつかないので(涙)次は、何度も弾いて、練習あるのみ。こうして技を盗んで、自分の技術に変えていくのが、演奏する楽しみでもある。

そして今日の昼は、最近ギターで加入したバンドのリハーサル。

スタジオに入ったら・・・

ツーバスドラムもう、ドラムのセッティングが出来ている!

昨晩のうちにスタジオに機材運んで、セッティング、済ませていたそうだ。

すげー、気合入ってる!

しかし、ヤル気満々だというのに、ボーカルさんが風邪でお休み〜。ガクッ。

でも、ボーカル抜きでも、演奏中に、頭の毛穴が全開する瞬間が何度もあって、楽しかった。

一度、帰宅して、ギターを置き、アコーディオンを持って出かけ、青木ケン・ユニットのリハーサルをした。

来週ライブやるので、そのための練習だ。

だいぶ、いい感じに、仕上がったと思う。多くの人に、聞いてもらいたい。

ライブは来週、10月29(木)20時から、高円寺の稲生座にて。

チャージ1570円+ワンドリンクオーダー(500円〜)

演奏は、50分位。

お時間ありましたら、ぜひ、来てね。

カテゴリ:
ここ1週間くらい、仕事用の携帯に、1通もメールが届かないので「オカシイなぁ?」と思ってたら・・・。

迷惑メール対策するつもりが、変な設定しちゃったみたいで、誰からもメールが届かない設定になっていた。

ギャ。また、やっちゃった。どうも携帯は、使い方が、よく分からない。

ここ1週間で、私に「メール送ったけど返事が無いなぁ」とか「なんか話が、かみ合わないなぁ」と思っている人がいたら、すみません、多分、メール届いていません。

設定解除したので、心当たりある人は、お手数ですが、メール再送してください。よろしくお願いします。

山手線一周ゴミ拾い★その1・代々木→新宿

カテゴリ:
本日、スタートしました!山手線一周ゴミ拾いウォークラリー。

朝5時半。代々木駅にて、集合。

まだ、空は真っ暗だ。早朝というよりも、夜だね、こりゃ(笑)

こんな朝早くから、7名が参加してくれました。

比較的ご近所の方もいれば、遠いところから、お越し頂いた方もいる。

日野から。

平井から。

田無から。この方は、始発に乗っても、待ち合わせ時間に間に合わないからと、なんと、自転車で来てくれた。朝4時に家を出たそうだ。

朝方までお仕事されていて、仕事終わってから、その足で、駆けつけてくれた方もいる。

すごすぎる・・・。

皆さんのガッツに、頭が下がります。ありがたいことです。

そして、代々木駅西口から、新宿駅西口まで、皆で道に落ちてるゴミを、拾っていった。

予想はしていたが、タバコの吸殻が多い。

次に、包み紙セロハン。

意外なところで、多かったのが、つまようじ。

たまーに、缶。ペットボトル。ガム。切符。紙クズ。紙コップ。乾電池。

代々木から新宿までは、距離が短いし楽勝かな?と思っていたが、甘かった。小田急線の踏切を越えた辺りの、植え込みは、ゴミが多くて難儀した。でかい板が捨ててあって、ゴミ袋に入らないので、板を半分に割ったりもした。

西新宿一丁目の交差点に来て「やったー!あと、もうちょっとで新宿駅だ!」と思ったけれど、そこから道に捨ててあるゴミの量が、倍増した。

タバコの吸殻、空き缶、ペットボトル、雑誌が、一気に増えた。

変わったところでは、手作りおにぎり、超長い皮ひもが捨ててあった。

植え込みの中に、携帯電話も落ちて(?)いたので、これは交番に届けてもらった。

代々木〜新宿ゴミ拾い皆で、これだけ拾いました!の記念写真。

ゴミを拾っていると、色んな人間模様が見えてくるようでもある。いろいろと、思うところ、考えるところも、あったでしょう。皆様、朝早くから、ありがとう!おつかれさまでした!



スタンプカード皆さんが首から下げているのは、このスタンプカード。

お天気もよく、いいスタート切れました。

代々木→新宿、完遂。やったね!

カテゴリ:
人間椅子倶楽部の集い(ファンクラブ限定ライブ)に行った。

前から2列目にいたたのだが、後ろに押されて、後半は最前列で見れた。和嶋さんの前で、思いっきり、ヘッドバンギングが出来た。

今年の始めに立てた、今年の夢・目標である「人間椅子のライブで、最前列で思いっきりヘッドバンキングすること」は、これで2回も、叶ったことになる。

『暗い日曜日』を演奏してくれたのが、とても嬉しかった。私いま、この曲、コピーしてるんだけど、どう弾いてるのか、よく分からなかったんだよね。

出来ることなら、ギター弾いてるところを動画撮影したいものだが、そうはいかないので、この時だけはヘッドバンキングを止め、ものすごく真剣に、目を皿のようにして見て、弾き方を盗んできた。

と言っても、見たもの全部、覚えきれないのが、残念だが・・・。

最後の最後に、和嶋さんの手を握ることが出来た。

前に、サイン会で握手してもらった時にも感じたのだが、この人の手は、とてもソフトで柔らかい。

触れると、伝わってくるものが、たくさん、ある。

今回も、いっぱい、いいもの貰えた。

このページのトップヘ

見出し画像
×