アーカイブ

2009年07月

カテゴリ:
巽の祐気とりをして忙しくなってきたと、先日書いたけど、新たな出会いも増えてきた。これも巽の特徴だね。

今月は、見ず知らずの人から「ウチのバンドでギター弾きませんか?」という、お誘いを、3件頂き驚いた。

私「バンドのメンバー募集」とか「バンドに加入希望」というような情報は、どこにも出していないと思うので、どうして、お声がかかるのか不思議なんだけど、ありがたいことです。

カテゴリ:
来週のライブに向けて、スタジオに入って練習をした。

演奏してて時折、気持ちいい瞬間もあるが、暑いからか、ダレてるところの方が多い。

音としては、まったく同じフレーズを弾いているのに、それが、緊張感あってスリリングに盛り上がる時もあれば、ダラけてダレダレな時もある。

譜面上では同じ音なのに、この感じ方の違いは何か?というと、プレイヤーのエネルギーの流し方によるものが大きいんだろうな。

本番は、いいテンション保てるように、やろう。音楽も、エネルギーの保持が重要だなぁ。

カテゴリ:
巽の祐気とりしたお陰か、忙しくなってきた。

目の前にある、山積みになった資料。仕事と、演奏する楽曲と、勉強と。

どっから手をつけ、どう片付けていったらいいのか?

途方に暮れるが、どうしようか?と、考えている時間すら勿体ない。

頭で考えているだけでは、何も片付かない。

考えたところで、どっちみち、全部、やんなきゃいけないんだし。

だから、目についた、やれそうなことから、やる。やる。やる。

その1つ1つは、ちょっとしたことでも、行動すれば、それがやがては身になっていくであろう。

カテゴリ:
先日、鞍馬寺に行った時に、般若心経ロウソクの販売が再開されていたので、買ってきた。

金色で、キレイに、お経が書かれたロウソクで、火を点けるのが勿体ないくらいだが、火を灯して、しばらくすると、火の下の蝋が溶けて溜まっているところに、お経の金文字が、一文字ずつ流れ込んでいって、やがては溶けていく姿が、なんだか、ぐっとくる。

お気に入りです。

カテゴリ:
8/5(水)20時より、高円寺・稲生座にて、ライブやります。

前回に引き続き、弾き語りのお兄さんのバックで、アコーディオンを弾きます。

ゲストで、ベースも参加します。演奏時間は、40分位です。

チャージ¥1,570- + ワンドリンクオーダー(¥500-より)

お店は、高円寺北口の、純情商店街の中にあります。小さくて、アットホームな雰囲気のお店です。

皆様お誘いあわせの上、聞きに来てね。

カテゴリ:
セミナーを開催した。

メルマガでお知らせしたけど、年内の土日は、ほとんど予定が埋まってしまったので、もしかしたら、これが今年最後のセミナー開催になるかもしれない。

個人レッスンは、これからも随時、受け付けているけれどね。

セミナーには、セミナーの良さがあるので、土日に出来ないなら、平日に開催する可能性も、なきにしもあらずだけれど、一応、これで、一区切りにするつもり。

節目の日だ。

夜は、バンドの練習に出かけた。こちらも節目で、今までと、まったく別の路線で、オリジナル中心に、ゆるくやろうと思い、メンバーチェンジをして、初めての練習だった。

セッションで、曲を作っていった。しかし、私は仕事の後だと、魂が抜けてるので、使い物にならん。終始、ホゲホゲだった。

カテゴリ:
昨日に引き続き、方位の話。

先日、巽で頂いたお砂を、それが祐気になると思われる人に、少しずつ、おすそ分けした。

だけど、ウチから見たら確実に巽だけど、住んでいる場所によって、方位が巽じゃないこともあるから、貰った人は、一応、地図で確認してみてね。

カテゴリ:
昨日、時間まで合わせて、祐気とりに行ったのだが、どうもヘクったようだ。

パっと地図を見て、巽に行ったんだけど、帰ってきてから、どうも気になって、もう一度チェックしたら、行った先が方位の境界線ギリギリのところで、偏角を考慮すると南となる場所だった。

うーん、キワドイなぁ。

せっかく時間まで合わせて、祐気とりしに行ったのに、もしかしたら尅気とりだったかもしれない・・。。何もする気がしなくなるほど落ち込んたが、それこそ尅気の思う壺なので、気を取り直し、新たに、確実に巽のところで祐気とりしてきた。

尅気は、しつこい。油断した隙間に、やってくる。

カテゴリ:
天気が良ければ海に行こうと思っていたのだが、雨だったので、テレビで日食を見た。

ナマで日食、見れた人達が羨ましいなぁと思いつつ、テレビでも見ることが出来るのは、ありがたいなぁと思う。

東京で日食の時間、雨はあがっていたが、曇っていて、何度か、空を見たけど、雲しか見えなかった。暗くもならず、日食だって聞いてなければ、まったく気が付かなかったであろう。

不思議なのは、日食が終わって太陽が戻ってくる時間になった途端、勢いよく、ミンミン蝉が鳴きだしたことだ。ウチで、ミンミン蝉の声を聞くのは、今年初めて。曇りでも、蝉は、何か、感じていたのかな。

ずっと咲いてる花はない?

カテゴリ:
土用に入った。しばらく、新規の土いじりが出来ない。

お花そうなる前に・・・と思って、お花を買ってきて植えた。春のバラの時のように、カラスが掘り返すこともなく、毎朝、色とりどりの花が咲くので楽しい。

お花屋さんに買いに行った時、熱心に、お花屋さんに質問している、お客さんがいた。私より、パっと見、15歳は年上の女性。

質問の内容は「1年中、咲いている花は、ありませんか?」

あるわけないだろう・・・。

お花屋さんも「ありません」と答えていたが、その人は結構しつこく、店頭にある、花が咲いてる鉢植えを指差しながら「これは、どう?元気に咲いているから、ずっと持つんじゃない?」と訊ねていた。

「ずっと花が咲き続けているというのは、無いですよ。」と言われて、ショゲて帰ったみたいだけど。

「色んな人がいますよね」と、お花屋さんは私に言った。

公園なんかで、いつもキレイに咲いている花を見て、同じ花が、ずっと咲き続けていると思っている。植え替えたり、手入れをしている人がいるというのを知らないんですよね。と言っていた。

ふーん・・・。と、その時は聞き流していたが、よくよく考えたら、怖いことだなって思った。でも、1年中、咲いている花を捜し求めるなんて、ロマンがあっていいかも、とも思った。

花といえば、代々木駅からウチに来る途中、階段の手前のお家の周りは、常に、花が咲いている。

何種類もの花を、プランターや発泡スチロールの箱で育て、所狭しと咲かせている。いつもキレイに手入れされていて、そこを通るたびに、スゴイなと思う。

ウチのベランダも、あんな風にしたいな〜と憧れる。とても素敵なところなので、代々木駅からウチに来る人は、お花見てから来てね。

このページのトップヘ

見出し画像
×