アーカイブ

2007年10月

カテゴリ:
アメリカ人の方にセミナーさせて頂いていて、逆に私が、とても英語の勉強になるわ(笑)と言っても日本語ペラペラの方なので、時折、彼女が発する英語に耳を傾け「発音いいなぁ」って聞いてただけ、だけど。

その方の親戚が住んでらっしゃるというハワイでの、神の表現の仕方を教えてくれた。

唯一絶対神はGODで、その他の神は全てgod、イエス・キリストはGodなんだって。大文字・小文字で表現を変えるそうだ。面白いね。

ところで、今日で10月は終わり。来月は大好きな酉の市がある!今年は二の酉までしかないので、行きそびれないようにしないとね。

昨年と同じようなノリで皆で、酉の市アバンダンス・ツアー行けたらいいですね。熊手買った後は、久しぶりにスンデ家で韓国料理を食べたいな。これは一昨年のツアーと同じ行程です。

11/11(日)夜、一の酉。新たな飛躍のスタートを切れますように。1のゾロ目で行きましょう。18時に新宿集合です。

私と面識ある方で同行したい〜って人がいましたら、早めに声かけてくださいませ。あんまり大人数になったら

・・・アハハ。今ね、隣のビルから

「ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨヨヨイヨイ(×3)」10人位の手拍子&盛り上がり声が、聞こえてきました。タイミングよすぎ、シンクロしすぎだっちゅうの。ほんと、面白いよね。こういうの。珍しく飲み会でも、やってたのかな。

(×3)ってことは、今年は、3万円の熊手を買えってかぁ?んにゃ〜、来年が怖い。

それでは続き。あまり大人数になったら引率しきれないので、ツアーは先着6人位までとさせて頂きます。皆で酉の市に行って熊手を買って、ご飯食べて帰るだけなので、お気軽にどうぞ。

カテゴリ:
今日も1日セッション&セミナー三昧、ありがとうございました。

いいことも悪いこともだけど、経験するということは、本当に鍛えてくれるもんだなぁと思ったよ。色んな意味で。

こういう生活を続けていると、体をほとんど動かさないので、運動不足になって仕方ない。だから最近は、隙間時間を使って腹筋したり、ちょっとでも体を動かすように気をつけてる。

技術も精神も肉体も、鍛えて損はないですもんね。

カテゴリ:
代々木の駅前、メガネドラック跡地に、スタバが出来るとミクシーで知った。やったー!願いは叶うんだなぁと嬉しくなる。毎日、通っちゃいそうで怖いけど。スタバのコーヒーは、中毒性あると感じるのは私だけだろうか?

さて。今夜は、今年最後の瞑想会を開催しました。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

あっっっっっという間の2時間でしたね。あまりにも時間が経つのが早くて、まだ瞑想の中にいるような、不思議な気分。家で1人でやる時も、こんな感じで出来たらいいねぇ。

神無月のスペシャルマジックも働いていたので、参加された皆様、シェアした来年の抱負は、バッチリ叶いますよ(多分です・保証はしません・叶うように頑張りましょう)今日、得られたノウハウは、日常でも使ってみてくださいね。

カテゴリ:
晩御飯のオカズを買うため、友達とスーパーで待ち合わせした。こんなところで待ち合わせするのは初めてだ。

なのに、スーパーの前に行っても、いない。

あれ〜?オカシイな。どう考えても、向こうの方が、先に着くのに。

しばらく前で待っていたが、来ない。隣のコンビニにいるのか?と思って、覗いてみたが、いない。

先にスーパーに入って、買い物してる訳ないし・・・料理は一切しない人だし、何を買うか分からないと思うので。

そう考えて、もうしばらく、スーパーの入り口で待っていた。しかし、やって来る気配がないので「先にスーパーに入って買い物してようかなぁ?でも確か、入り口で待ち合わせって言ったよなぁ?先に中に入って、入れ違いになったら嫌だし」と悩んでいたら、ある事が起こった。

私の前に、私のように、誰かを待っているらしき、オバ様がいたのね。

スーパーの中から、男性がズカズカと出てきて、そのオバ様の前に来て「こんなところで、何やってるんだよ?」と言った。ご主人らしい。

「え?スーパーで待ち合わせしようって言ったじゃない」

「外で待ってて、どうするんだよ?中に決まってるじゃないか」


・・・私と全く同じようなシチュエーション、このご夫婦らしき二人の会話を聞いて、私は悟った。

友達は絶対、スーパーの中にいるに違いない!

それで中に入っていったら、カゴを手に持ち、ニコニコしながら野菜を見ている友達の姿が目に入った。

「外でしばらく待ってたよ」と言ったら、「外で待ってて、どうするんだよ?中に決まってるじゃないか」と、さっきのご主人らしき人と、全く同じ事を言われてしまった。


こんなこと、ありえる??

カテゴリ:
1日中、夢の中にいるようだ。。。

と言っても、寝てる訳じゃないですよ。起きて仕事しておりますが、夢の中にいるようなモードにならないと、仕事にならない仕事を、ずっとしていたという訳です。

いいんですかね?こんなんで。と思うけれど、それで回っているなら、いいんでしょうね。

その仕事中に、霞を食べて頑張っているオジイさんの話(昼間はクロネコヤマトで働き、夜はヒーラーとして寝ないでブログ書いたりの活動をしているけれど、霞を食べているから大丈夫なんだという話)を聞いた。

それで刺激を受けて、こりゃー、負けておれん!私も寝ないで大丈夫なようにして、ブログとかエッセイやレポート書いたりするぞ!と、一瞬思ったが、そういう力を入れるやり方は、私にとっては、過去のパターンになっていることに気が付いた。

いつの間にか仕事のやり方が、変わってきている。大きく言ったら、生き方が変わってきている。

今までは力を入れたり、力を使うことで、何かを成し遂げることが多かったけれど、最近は何をしている時でも、力を抜いてコントロールをしないでいると、上手くいくことが多いので、何をするにも、まず力を抜くという、やり方に変わってきている。

でも、いきなり力を抜くのは、それなりに不安がある。だから、こんなんで、いいのかな?って、思うんだけどね。

ウチで一番の若手

カテゴリ:
今日はレイキのセミナーを開催しました。

9歳の女の子が、習いに来てくれました。ウチでレイキを学ばれた方の中では、一番の若手となります。

アファメーションをレクチャーしていた時には、なんと「レイキ・ティーチャーになる!」と、コミットメントしてくれました。今後どう成長されていくのかな、楽しみです。

プレゼントしてもらったお花彼女は、おこづかいで買ったという、お花を私にプレゼントしてくれました。

鉢が小さかったので、大きいのに、植え替えましたよ〜。頂いた時には、つぼみだったのも、今は元気に咲いてます。

たくさんレイキして、たくさんの花を咲かせていけるといいねぇと、セミナーが終わると、いつも、そんなことを願います。

と言っても、習った後にレイキを有効活用するのも、しないのも、個人の自由ですけどね。

車の免許をとった後、全員が車に乗るか?というと、ペーパードライバーの人もいるでしょうし。。。でも、せめて受講料のモトが取れる位には、活用してもらえたらイイなぁって思います。

第44回レイキ交流会

カテゴリ:
レイキ未受講の方からティーチャーさんまで、19名の方に、ご参加頂きました。ありがとうございました。

参加者の受講段階今回は、未受講でレイキするのは初めてという方が多めでしたが、最初から最後まで、穏やかな癒しのエネルギーが流れ、すごく良い雰囲気でした。



レイキサークル会の進行は、いつも通りで、レイキサークルでウォーミングアップしてから、3組に分かれてレイキマラソン、お1人10分ずつ、交代でヒーリングを受けていきました。

私は各グループを、ぐるぐる回りながら、ヒーリングさせて頂きました。

そして、ぐるぐる回っているうちに、一番端のグループのところに来ると、急に暑く感じるのに気付きました。そのグループに近づくと、明らかに温度が違うんです。

このグループは、常連さんの比率が高かったからかもしれません。気心知れた人達だと、レイキの流れは良くなるようですから、それで熱気が違ったのかもしれませんね。

そして、もう片一方、端のグループでは、9才の女の子が主役となっておりました。やり方など詳しく教えていなくても、たいていの場合、子供はレイキ上手なんですよね。何ででしょう?

ひとつは、概念がないから、でしょうか。大人になると、どうしても「レイキって怪しい」とか「自分に出来るだろうか?」という風に構えることで、レイキの流れをブロックしていることも、あるかと思います。

もうひとつは、頭で考えるより先にハートや体で感じられるから、かな。レイキは体が自然に治ろうとする力ですので、何も考えず無意識に使っていた方が、上手く出来ていたりします。

これを頭で考えだすと、自然治癒力をコントロールしようとし始めて、レイキが上手く流れなくなってしまうこともあります。大人になると、どうしても頭が先に動いてしまうので、そうした面では、良いお手本になってくれました。

真ん中のグループでは、結果を出せるヒーリングの話をして、そこにいらした方々が、食い入るように真剣な眼差しで、話を聞いてくれていたのが印象的でした。

レイキって、1人でやってると、どうしたらいいのか?不安になったり、煮詰まってきちゃいますよね。

レイキマラソン私は交流会で、色んな人と一緒にレイキをするようになってから、レイキをより感じられるようになりましたし、自分の上達具合も、感じられるようになっていきました。

レイキの基本は、手を当てることですが、ただ手を当てているだけじゃ、やっぱり、つまらないじゃないですか(笑)

手ごたえや気を感じ、結果が出たり、成長してこそ喜びや、やりがいもあると思いますし、こういうのは理屈じゃなく経験だと思いますので、そういった意味では交流会って、いい学びの場だな〜と、思うんですね。

つまり私は、自分がもっとレイキ上手になりたいので、その場となる交流会に必ず参加できるよう、自分で会を開催しているのでした(笑)これは、癒されたいからヒーラーになる、という人が多いのと同じ原理でしょう。

多くの場合、癒されるの好きな人が、癒すの好きな人になるんですよね。面白いですよね。

交流会では癒されるのも癒すのも、どちらも楽しめますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加頂ければ嬉しいです。これからも癒し癒され、相互研磨していきましょう。

カテゴリ:
観念して、目医者に行って来ました。

去年から、ずっと、痒くて充血するのが続いてる。朝起きた時点で、すでに両目は真っ赤っ赤で、冷やしてみたり、市販の目薬さしたり、自分で出来そうなことは、全てやったが改善しない。

お手上げなので、お医者さんに診て貰うことにしたのだが、気学をたしなむ者として私は、病院に初めて行く時は、良い方位と時期を見て行く。悪い方位で行くと、何かと話が、こじれるからね。

でも、例えば自分にとって今、北が良い方位だとしても、北に目医者さんが存在しないこともあるので、良い方位と時期を合わせて行くのは、なかなか大変なのだ。

それで、ようやく今になった訳だが、さすが、いい方位で行ったからか、スムーズに目医者さんが見つかって、サクっと行って、空いてたのでサクっと見てもらえた。

「アレルギー性結膜炎」だそうです。

だいぶ体質改善されたけれど、でもまだアレルギーは残っているのかなぁ。

それで目薬を出してもらったんだけど、これが効くのだ。一滴さしただけで、とても楽になった。

ちなみに、この目薬は、500円。3分ほどの診察と、500円の目薬で、こんなに楽になるとは〜。こんなことなら、さっさと診て貰えば良かったよ。1年も、症状、こらえていたなんてバカみたい。こういうところにも負けず嫌いの性格が。裏目に出てますな(笑)

それから、先週受けた健康診断の結果も、聞きに行ってきました。命に関わるような問題はないけれど、数値的に「貧血」で、標準と比べると、1/4ほど、血液が少ないそうだ。

全然そんな自覚がないので、これはビックリした。1/4って、結構な量じゃないですかい?

だってさ、体を流れる血液を、出血などで、1/3失うと、生命の危険と言われているんですよ。

お医者さんから「フラフラすることないか?」って聞かれたけど、このところ、よく側転の練習をしているので、それで普通に、フラフラと目を回してるから、うーん・・・なんとも言えんなぁ。

何かある前に、鉄分しっかり摂らないとね。いつも、こういうの受けて「なんともない」とか言われて、つまらなかったけれど、今回は、受けて良かったなぁと思いました。

カテゴリ:
昨晩、飴を食べてから、なんか下前歯の、歯と歯の間に何か挟まっている感じ、違和感があって、楊枝で取ってみたけれど、何も取れない。というか、歯と歯の間には、どうやら何もないようだ。

でも舌先に、なんかザラザラしたものが、触れるのだよ。

うーん、何かな、これは?と思って、鏡を見てみたら・・・

前歯、欠けてました(涙)

大ショック。たかが飴で、歯が欠けるとは。

年とると、こういうところがモロクなるんだろうかねぇ。

私の知り合いには、ゆで卵に剥き残して、少しついていた卵の殻に気付かず食べて、ガリっといった勢いで、歯が折れた人もいたが。

色々な経験をして、怖いものはだいぶ無くなってきたと思っていたけど、こうしてみると、今は自分の老化が恐ろしいよ。あぁ恐ろしい。

治るもんじゃないだろうけど、舌先がザラザラして気持ち悪いので、欠けを補正してもらうため、歯医者の予約を入れた。診て貰えるのは、来週だって。

今月入ってから、どういう訳か九紫の尅気が出まくりだなぁ。明日は眼医者に行って来ます。珍しく、病院三昧ですな。

カテゴリ:
朝シャワー浴びてたら、浴室に置いてある盛り塩が水浸しになっていて、まったく意味を為していないことに気付いた。

いつから、こんな事になってたんだ?盛り塩は、つい最近、取り替えたばかりなのに。ブツブツ。。。

すぐに変えるのメンドイから、次の「掃除の日」に入れなおすことにしようと思って、シャワーから出て、仕事に向かい、カレンダーを見たら、今日が「掃除の日」じゃないか。

(※注・ウチは基本的に毎日掃除はしてますが、1日と15日は、窓を拭いたり、床を水拭きしたり、普段できないことをするという意味で、掃除の日としています)

ゲゲッ、もう15日なの?先日、掃除したばかりなのにな〜、時間たつの早すぎだわ。

でもまぁ、こんな感じで、盛り塩が「今日は掃除の日だよ」と教えてくれることは、よくあることなのだ。玄関に置いてあるのを、お客さんが靴を履くときに倒して、玄関に塩がバラまかれてしまったりとか。「掃除の日」になると、なにか、掃除しなきゃいけない状況になるんだよね。

盛り塩だけじゃなく、ジュースこぼしちゃったりとかでもあるけど、何らかの形で教えてくれる。

あまりロマンチックじゃない例えだけど、こんな感じで、上手くやってますわ。でも今日は乗り気しないから、掃除は明日にしようっと。

このページのトップヘ

見出し画像
×