
2007年08月
第26回東京すぴこん出展
- カテゴリ:
- 日記
4月に出展させて頂いた時のことを思い出し、また今回も、FFで例えるなら、バーサク状態になる(といっても攻撃するのではなくセッションをし続ける)覚悟をしていたが、思っていたより楽だった。
それは、今回は1日だけの開催だったからかもしれないし、イベントの時間が、いつもより少し短かったからかもしれない。
でも、それよりも何よりも、必要な荷物は「宅配便で送る」という知恵が、ついたからかもしれない(笑)
今まで、この大量の荷物を、ヒーヒー言いながら運んでたんだよなぁ。行き帰りの運搬だけで、結構グッタリしていた訳だが、なんで、こんな大変な思いして、自力で運んでいたんだろうか?宅配便で送るっていう手が、あったんだよね。今から思えば不思議だわ。
適度に遊んだり、お買い物も出来ました。

癒しフェアで買って来てもらった「オーラスプレー(アバンダンス)」を持っていって、何度か自分に降りかけていたので、これで「オーラ写真を撮ると、どうなるんだろう?」と思い、撮影してみたのが、コレ。
とってみたはいいけれど、スプレーする前と後で、撮影しないと、違いが分からないっすね。
さてさて。4月の時に購入して、ウチでは何かと活躍しているセージが、今回も量り売りをされてました。
私は今回も買うつもりでいて、ブースの前を通ったら、お店の方に「あ!前に買いに来てくれた人だ!」と声をかけられ、4月に1回、セージを買っただけなのに、よく覚えてくれているな〜と感激しました。
そして4月の時に、セージをお風呂に入れたり、お茶にして飲むという、お話を聞いて「そういう使い方も、あるのか!」とビックリし、その後、実行していた訳ですが、お風呂に入れた葉っぱも、乾燥させればスマッシングに使えると聞いて、またまたビックリしたのでした。
ふぇ〜、お風呂に入れた葉っぱは、捨てちゃっていたよ。そうだよね〜、乾燥すれば使えるよね〜。今まで、勿体無いことしました。
ブースがお隣になったお店では、アメジストのクラスターを購入した。前から欲しかったので嬉しく、オマケに岩塩も頂けて、ラッキーでした。
スカッ!と抜ける気持ち良さ
- カテゴリ:
- 日記
いつも音楽をかけているんだけれども「いい音で聞きたい!!」ストレスが、マックスに達したのよね。んで、スピーカーだけでも変えたら違うかな?と思ってさ。
それで買ってみたんだけれど、これが大正解。今まで、聞こえなかった音が聞こえるというか、全体的に、とてもクリアなんですね。
音抜けが良いというのかな。今までのラジカセとは、全然違う。
CDの鐘の音「カーン!」が、新しいスピーカーだと「カーァァァァンァンァンァンァンァン〜」って聞こえる。この音には、こんなに余韻があったのか!もう何百回も聞いてるCDなのに、新たな発見があって、つい聞き入ってしまう。
いい音に囲まれたいという願いが叶って、あたしゃ、嬉しいよ。なんとも至福ですなぁ。
この日記書き終わったら、スピーカーにニンテンドーDSつないで、ゲームしてみよ〜っと。きっと迫力満点に違いないね。
スカッ!とネタが、もうひとつ。
お客様から、コーラの炭酸を抜いたり入れたりする技を教えてもらったので、やってみたら、完全にではないけれど、半分くらい出来た。
味だけでなく、炭酸もコントロールできるなんて面白いな。今まで、そういう発想がなかった(コーラには炭酸が入ってて当り前と思っている)ので、そういうことをやろうともしなかったけど、それが出来るようになってくると、今まで当り前って思っていたことって何だったのだろう?って、思っちゃう。
手を当てるだけで、炭酸が抜けちゃうんだよ。そして手を当てるだけで、また炭酸が入るなんて、普通に考えたら「あり得ない」んだけど、常識とか当り前って思っていることが、どんどん変わってきてるみたいね。ん、面白いざんす。
Calico
- カテゴリ:
- 日記
でも今日の話は、バンドじゃなくて、ニャンコ・カフェの「Calico」
ニャンコで、癒されようと思って、行って来ました。
でもね〜、ニャンコ達は、全然、遊んでくれなかったよ(涙)抱っこしようとしたら嫌がれ、撫で撫でしてたらススっと逃げられ、ねこじゃらしのようなオモチャをフリフリしても見向きもしてくれない。
しかし、売られているエサ(カリカリ)を袋から出すと、ワーっと寄ってくる。でも一通り食べたら、サーっと散っていく。
レイキしたら寄ってくるかな?と思ったけれど、猫は猫で、好き勝手に歩いたり、寝たり、ペロペロしたりして、レイキにも興味はないようだった。
まぁ猫から見たら、そうだよなぁ。入れ替わり、立ち替わり、見知らぬ人の相手もしてられないだろう。
遊んでもらえないので、早々に引き上げた。やっぱり猫は、自分で飼うのがいいなぁと思った。
洋服で作られる自分
- カテゴリ:
- 日記
クライアントさんは女性なので、そういうフリフリ・ヒラヒラな洋服を着ていてもいいし、似合いそうなんだけれども、今まで何十回もお会いしているけど、1度も、そういう服を着られているのを見たことがない。
スカートを履いているのも、あまり見たことがないかも。動きやすいパンツスタイルが多いのね。
それで「うーん??なんでフリフリ・ヒラヒラな服が出てくるのだ?」と繋がらなかったんだけれども、こういう服のイメージが出てきたことを、お伝えしたら「そういう服、大好きなんです!」と仰るので、ビックリした。
好きなのに、なんで着ないの〜?いま着なかったら、いつ着るのぉ?って思うんだけれども、言われてみれば、私も会社勤めしている時は、そうだったことを思い出す。
インドの服、着ていって、怒られたもん。「もうちょっと周りの人に、服装を合わせるように」とか言われて、自分を犠牲にして会社に尽くしているんだから、服装くらい好きにさせろよって思うんだけれど、それが世の中で通用しないから、イヤイヤ、着たくない服を着てた。
そういうのもイヤで、今は、何を着ていても怒られない自営業をやってる訳なのだが。
周囲に合わせるためにと、着ている洋服から、自分らしい自分じゃなくなっていくことがあるんだなぁ。たかが洋服とも思えるけど、普段、着ているものだって、自分を創るから、大切だと思いました。
ボディ・メイキング
- カテゴリ:
- 日記
自営業になってから、食事やリズムが不規則になったのと、運動を全くしなくなったことが、大きな原因なので、そこを改善しようと心に決めたのだ。
昨日の「出来る・出来ない」の話に関係するけれど、そういった意味では、自分の肉体だって、ある程度は、自分の思うように作れるかな?と思って。
食事の点では、炭水化物を摂取しすぎているようなので、主食を摂らないようにして、その代わり、野菜と果物はいくら食べてもOKにしてみた。
そうして1週間たったので、「少しは落ちたかな?」と思って、体重を量ってみたが、たいして変わりなかったので、ガッカリした。
だけど、お米を食べないメリットは、他にもあって、体が軽いというか、消化にかかる負担が軽いみたいで、これがイイ感じなのね。ま、結果を焦らず、しばらく続けてみようと思います。
もう1つ、ささやかな努力としては。。。
受講生さんのお友達が、女の子なんだけれども、峰不二子ちゃんのポスターを、部屋に飾っていたんですって。
で、それを毎日、何気なく眺めていたら、お友達も峰不二子ちゃんのように、スタイルが良くなってきたというお話をされていたので、映像として理想像を見て、潜在意識にインプットすることも大切だな〜と思って。
峰不二子ちゃんのポスターは持って無いので、美しい体が表紙の本を、何かと目に入る場所、パソコンの横に置いたりしています。
こんなに細いウエストに、一生のうち一度でいいから、なってみたいものですな。
・・・じゃなくて。言い方が、違う。
私は細いウエストに、なってます。バリバリ細く、なってます。
出来る・出来ない
- カテゴリ:
- 日記
先日、紹介したDVDブックを「買って見ていたら、出来るように、なっちゃいました〜」という、ご報告も頂いている。
今日もセミナー中、受講生さんに、やり方を、お教えしていたら、簡単に出来たので、ビックリされていたようだ。
これは、出来ないと思っていたことが、出来るようになる喜びが、いいんだよね。
私も昔は「自分には出来ない」と思っていて、出来なかったから、出来た時は驚いたし、嬉しかった。
スプーンを曲げられたからといって、だから何?ってのもあるんだけどさ(笑)
やってて、気付いたことがある。
「出来ない〜出来ない〜」って言いながら、曲げていると、出来ないの。
嘘でも口先だけでもいいから「出来る〜出来る〜」って言いながら、曲げると、ぐにゃっと曲がる。
この違いは何だろう?
スプーンを曲げる手の動き・動作は全く同じことをしているのに、口で「出来ない」と言っているのと「出来る」と言っているのとで、現実・結果が変わるのだ。
これはスプーン曲げだけじゃなく、ものすごく色んなことに当てはまる原理じゃないか?と思う。
生き方とか、叶えたい願いとか、何でも、そうかもしれないよね。「出来ない」って言いながらやるのと、「出来る」って言いながらやるのとでは、やっぱり違いがあるだろうね。
アファメーションで意識を変えて、自分が望む現実を作っていく、というお話は、何かとよくするんだけど、その結果「こう違うんだよ!」ってのが、スプーン曲げだと目で見てすぐ分かるので、面白いのでした。
神宮花火大会
- カテゴリ:
- 日記
祐気とりも兼ねて、遊びに行って、8箱積んで、3万プラス。おこづかいが出来たので、久しぶりに、仕事で使うのではない個人的な買い物をした。
買い物をして「領収書ください」って言わないのは、新鮮だった。昔は、逆だったのにね。
今夜は、神宮で花火大会がある。
「花火を見ながら、とうもろこしを食べたい」というリクエストをもらっていたので「帰りにスーパーで買おう」と思っていたんだけど、街を歩いていたら、有機農法の取れたて皮つき・とうもろこしが売られているのを発見したので、そっちの方が美味しそうだから買ってきた。
そして去年と同じく、夜はウチのテラスで、花火鑑賞をした。風向きが良かったのか、去年よりキレイに見えたよ。
直火で焼いた、とうもろこしは、美味かった!スプーン曲げや、キャンドルマジックもして、色んなことを満喫できた1日ナリ。
お呼び出し
- カテゴリ:
- 日記
もちろん、レイキと、豊かさオイルを使って、拭き掃除していたら、お申し込みなどのメールが続々と届いたので、我ながら、豊かさオイルってスゴイなぁ、台風4号スペシャルは即効性があるのかも?と思ったりもした。
掃除が一段落して夕方、母から電話が、かかってきた。父はこの一週間、熱が39度から下がらず、食欲もなく、グッタリしているそうだ。
私は、その話を聞くまで、父が入院していることを、スッカリ忘れていた。
まだ、私がボケてしまった訳ではないと思うけど、毎日、入れ替わり立ち替わり、何人もの人が来られてお話し、何人もの人とメールを交わしているうちに、今が、あっという間に過去になり、たいていのことは、すぐに忘れてしまうんだよね。
目の前に持ってきてくれれば、すぐに思い出せるのだけれども。遠くの家族より、近くの他人とは、よく言ったものだ。
父は「なんで七実は見舞いに来ないんだ?」と言っているそうだ。入院してるの忘れてたって言ったら、怒るかなぁ(笑)
仕方ない。忘れないうちに、1度くらい、行ってくるか。