アーカイブ

2005年06月

カテゴリ:
私は「やらなくちゃ!と思うことを、やらずにいる」ことが多いです。だからいつも、何らかの作業が「やらなきゃ!と思うことリスト」に溜まっている状態。

そのたいていが、やってしまえば、5分程度で終わるような事なんですよ。誰かに電話するとか、床に落ちているホコリを拾って捨てる、とかね。

それが、なかなか出来ない。エンジンかからない。やる気、ノリがこないので手が伸びない、手が出せない。グズグズグズ。

そしてチリも積もれば山となるで、いつも「やらなきゃ!と思うこと」が山積みになっているような、圧迫感があるのよね、はぁ。

前号で「仕事に追われなくなった」と書きました。仕事や生活が楽になってきたのは確かですが、こうして積み上げてしまう癖は、なかなか治りません。

昨日、オーラ写真を撮影しに行き、鑑定してくれた人から「エネルギーが上手く回ってないね」と言われました。思い返せば、このセリフ、私、よく人から言われます。

「やりたいと思ったこと、すぐに出来ないでしょ?」

パチンコとか、マンガ読むとか、ご飯を食べるとか、そういうのは思い立ったら即行動しますよ。でも、お風呂に入る、歯を磨く、洋服を着替えるなどは、ちょっとグズグズしますね。パソコンでの作業は、取りかかるのに、かなりグズグズします。

「そうやって、行動によってムラがあるということは、上手く回っていないってことなのよ」

えぇ?誰でも嫌なことはグズグズするというか、こんなものかと思ってたけど?

「健康でいるということは、病気でないということではなくて、エネルギーを100パーセント使いこなせてるってことなの」

そ、そうだったのか。

エネルギーを100パーセント使いこなせてるかどうか?といったら、いいえ、です。空回りしていることも多いです。私、健康じゃなかったのね、はぁ。

と、また溜息が出ますが、これって行動だけじゃなく、食べ物とか、お金とか、そういうエネルギー全部のことだよなぁと考えると、妙に納得しました。たしかに、思うように上手くは、回っていません。

回ってないからグズグズするのか?グズグズするから回らないのか?

どっちが先かは分かりませんが、どっか変えれば、変わりますよねぇ?空回りしているのは嫌なので、これからは、グズグズ禁止(笑)

なんてすぐには変われないけれど、停滞したままのところから回していこうと、今日はずっと「時間ができたら見たい」と思っていた、麗蘭のビデオを見ました。

このビデオは、友達がテレビ番組を録画したものです。「私も見たいから」とダビングしてもらって、見る時間が出来るのを楽しみに、ようやく、その時がやって来ました。

それにしても、このビデオ。ダビングしてもらったのって、いつだっけ?

ビデオを見ながら、ふと、そんな事を考えました。ビデオには「1999年」とテロップが出て、「このライブは来年2月にテレビで放送するよ」とチャボが言ってます。

ってことは、2000年に放送されたのを、録画したもの。今からなんと5年前。

えー?あれから、もう5年も経ってるの?この時、小学1年生だった子は、6年生になってるよ?

たかが1本のビデオを見るのに、5年もかかるなんて、私、何やってるの?この間、いったい何をやってたの?

めちゃめちゃ自己嫌悪〜です。小学生の時の私だったら、ダビングしてもらったら、すぐに見ただろうな。小学校の時の5年間と、ビデオをダビングしてもらってから今日までの5年間って、密度が、きっとぜんぜん違うでしょうねぇ。

ビデオ1本見るのに5年ですから、他にも長い年月、寝かし続けてきたことがあるかもしれないですね。ま、ぼちぼち回していきます。

第16回レイキ交流会

カテゴリ:
今回は、Relaxation Room muse さんと、合同企画で行いました。これは私にとって初めてのことで、いろいろ不手際があったかもしれませんが、自分以外にもう1人、主催者さんがいると思うと、心強くあります。

レイキサークルレイキ全く初めての方からティーチャーさんまで、42名の方に参加して頂きました。どうも、ありがとうございました。

はじめに、軽くレイキの説明をさせて頂いてから、レイキサークルを行いました。全員で輪になってレイキを流してから、次はお隣の人と1対1で行って、その後は逆隣の人と1対1で行って、少し違いを試して頂きました。

レイキサークル、いつもは手の平と、手の平を、向かい合わせるようにして行うのですが、手の平と、手の甲を、向かい合わせにして感じるかどうか?と試されているグループも、いらっしゃいました。

レイキマラソンその後は、レイキマラソンを行いました。私やスタッフさんを含めると46人いますので、これは1対1で行うヒーリングの、2116倍パワーになると予測されます。お1人3分ずつ交代で、受けて頂きました。

そして半数位の人が、受け終わったところで、このペースで行っていては、閉会時間までに全員が、受けられない事に気が付きました。予想したよりも、ヒーリングを受ける人が交代をするのに、時間がかかっていたようです。

なので途中から急遽、お1人2分ずつに変更させて頂きました。ヒーリングを受ける順番は、主催者からランダムに指名させてもらったのですが、後半に受けられた方は、時間が短くなってしまって、ごめんなさいね。

それにしても、2116倍パワーのヒーリングは、素晴らしいと思いました。それはエネルギーの強さではなくて、毎度のことながら、これだけ大人数の人と一緒に、ヒーリングを行えることが、素晴らしいと思いました。

短い時間ではありますけれど、自分が改善したいと願っている事について、参加者の皆さんが、一斉に手を当て、気持ちをひとつにして下さる。それに感動された方も、多かったのではないかと思います。

さて、今回特筆するのは、ファースト・ディグリーを受けられた11歳の女の子。私が知っている中で、一番若いレイキ・ヒーラーさんです。

彼女が私の腰に、手を当ててくれている時に「ヒーリング楽しい?」と聞いたら、「楽しい」と答えてくれました。

「大人より、レイキ上手なんですよ。やり方を教えると、すぐ出来るようになっちゃう」と、同伴の方が仰っていましたが、ブロックするものが、大人より少ないのでしょうか。飲み込みが、早いようです。

11歳からレイキを知っているなんて、かなり羨ましいですが、もし私に子供が生まれたら、最初に教えるのはレイキかも?次はギターかピアノかな(笑)なんて考えました。

お互いにヒーリングしあえるような家庭を築けたら、サイコーですね。こんな小さい子に、ヒーリングしてもらったのは初めてで、とても癒された私でした。

カテゴリ:
夜、バンドメンバー宅に集まって、曲作りをしていたら、電車がなくなって帰れなくなった。そのまま朝まで起きて、始発で帰ってきた。

駅のホームで、始発電車を待っていたら、頭がフラフラしてきた。さすがに、眠い。気を抜いたら、倒れちゃうかも。

今日は午前中に打ち合わせして、そのまま交流会だから、少し体調、整えておかないと。

6時に帰宅。6時半に横になれたので、セルフヒーリングをする。

H2ポジションあたりで、意識が遠のいた。即寝。

そして8時半、スッキリと起きれた。

こういう時は、ほんと、レイキ様様〜と思う。無茶はしたくないな〜と思うけど、いつも助けられてます。

カテゴリ:
お腹、丹田の辺りが痒くなり、いつのまにか、掻きむしって、掻き壊してしまった。昨日、刺激しすぎたのかなぁ?ヒリヒリする。

ところで、昨晩から本格的なダイエットに挑戦しようと思い、朝・夜ごはんを、ビタミン剤とプロテインドリンクだけにする。

こう書くと「えぇ?大丈夫?」と思われる人がいるかもしれないけど、ぜんぜん、大丈夫。お腹が減ったら、食べるしね。普段から、ごはん食べるの忘れてることも多いので、毎日決まった時間に、ビタミン剤飲むと決めた方が、かえって健康的かもしれない。

でも食べ物が変わったからか、タバコも関係あるかもしれないけど、体が急に「健康バカ」になったみたいで、水と野菜と果物以外は、あんまり欲しくなくなる。

舌も敏感になるのかなぁ。お昼に食べたドトールのサンドイッチが、妙に旨くて。食パン、すごく美味しく感じた。いつもなら、5分位でペロっと食べちゃうのに、食べるのに15分かかった。

ゆっくり食べるのって難しかったけど、出来るもんなんだ。

カテゴリ:
ノンスモーカーになって、今日で7日目。吸いたいなぁと思うことはあれど、悶絶するような禁断症状は出なかったので「こんなの楽勝じゃん」かな。

心なしかニキビ跡が薄くなり、肌がキレイになった気がする。「おぉ、やっぱりタバコ吸わないと、お肌にいいんだな」と思うが、前にノンスモーカーになった時は、そう感じなかったことを思い出した。

吸ったり、吸わなかったりを繰り返し、でも吸わないでいられる。こうしてコントロールできるなら、たまには吸ってもいいかな?お酒飲むときくらいは、吸ってもいいんじゃない?なんて思ったりもするんだけど、この1本位・・・が、危険なんだよねぇ。

1本吸うと、また中毒になる。中毒性がなければ、吸いたいなぁ。。。なんて、まだ完全には、抜け切っていない。

分析してみると面白いんだけど、私がタバコを吸いたいなと思う時は「イライラを抑えたい時」「お腹が空いたと感じる時」「ゆっくり落ち着いて、何か(邪気?)を吐き出したい時」の順に多い。

始終イライラしてたんだなぁと思う。でもこうしてみると、お腹が空いた時は別として、タバコ吸いたいと思ったら、乾浴すればいいんじゃないか?と思いついた。吸いたくなったら、やってみるか。

話し変わって。

イライラする原因のひとつ、近隣がウルサイ話を書いてから、静かになっちゃった。声だけじゃなく、物音もしないんだよね。人の気配がない。隣と下、2件ともないので「また誰か亡くなったのでは?」逆に心配になる。

でも2,3日前、建物の入り口に、引越屋さんの新品ダンボールが積んであったので、どこかの部屋が引っ越したのかもしれない。これで少し静かになるなら、嬉しい。

カテゴリ:
ライブで何曲か歌うことになったので、ギター弾きながら歌う練習をしていた。

これが、上手くいかない。単純なスリーコードの曲、そんなに難しくはない。っていうか歌えるようになっちゃえば、あとは簡単でしょ。

という曲なんだけど、ギター弾きながら歌えない。ギターを弾くか、歌うか、どちらかひとつしか出来ない。

え?こんな簡単なことが、何で出来ないの?

若い頃に一度でも、弾きながら歌ったことがある曲は、すんなり出来るんだよ。体が覚えてる。でも同じようなノリで、これから新しく覚える曲をやろうとすると、同じようなことでも体が受け入れず、できないのだ。

・・・ひょっとして、老化?

若い時に覚えた曲は出来て、今から新しく覚えようという曲は出来ないのは、きっと老化に違いない。ギター弾きながら歌う能力?神経?何かが衰えたんだろう。

ひぇ〜。これが老化かぁ。。。と染み入ったりして。そういえば30超えてから、譜面みながらでないと演奏できなくなってきたもんなぁ。歌詞もコード進行も、何度演奏しても覚えられないのだ。徐々に衰えてきてたんだな。

ああーん、脳みそ・アンチエイジング!

Q10買おうと思ったら品切れだった。

カテゴリ:
講習中にアファメーションの話をしていて、お手伝いしてくれた方が、例として、自分の願いが叶ったことを受講生さんにお話してくれた。

それはご主人と2人共通の願いだったそうで「2人で同じ願いだったから叶うのも早かったんでしょうねぇ」と受講生さんが仰っていたのが、耳に残った。

そう、そうなんだよな。

他人を巻き込む形のアファは、本当に同じ夢が描ければ、相乗効果でプラスになるかもしれない。

しかし、自分の思い込みで、2人の願いだと思っているものが、実は、相手をコントロールしようとしているだけの場合がある。その辺の見極めが、難しい。

共通の夢というのは、持ち続けるのが難しい面もある。

叶って良かったね。

カテゴリ:
眠い時や、眠っている時に邪魔されるのが、嫌でねぇ。

誰でも嫌だと思うけど、私の場合、周りの環境が悪いというか、夜は静かにするという概念がないのか、階下の人のヒステリックな声に、引越して来た時から悩まされている。

うるさい時は、昼夜かまわず、うるさい。1日中、痴話げんかして、よくそんなに喋れるなぁと感心するが、うるさくて眠れない。うるさいと苦情をいうと「うるせーじゃないよ、バカヤロー」と逆ギレされる。埒があかない。

それに加えて、隣に引っ越してきた人のイビキ。これが、ほんと、勘弁してくれ〜ってくらい、うるさい。隣の部屋というより、隣で寝ているかのように聞こえる。

これまた昼夜かまわず聞こえてきて、イライラするのだが、イビキで目が覚めて、うるさくて眠れなくなった時は、本当に頭にくる。苦情を言いたいんだけど、言ったところで、イビキは消えるもんでもないだろうしねぇ。

どうして私は、こういう環境を引き寄せてしまうのだろうか?と、引っ越してきた時から考えているけれど、答えが出ない。

うるさいのは大久保だからってのも、あるんだろうなぁと思うけど「うるさいから」と、別のところに引っ越しても、自分で引き寄せているのだとしたら、また同じような環境の所に住んでしまうだろうと思うので、答えを出したい。

自分の意識の、何が、この環境を作っているのだろうか。

毎日うるさいわけではなく、周りが留守の時は静かなんだけどね。
うるさい日は、1日中うるさい。

普通の日で、2〜3時頃に話し声で起こされ、明け方にイビキで起こされ、そのままフラフラと朝になる。周りがうるさくて、熟睡できない。寝た気がしない。

自分が忙しくて睡眠を削るのは、辛くないんだけど、周りがうるさくて寝れなかったというのは、かなりダメージがある。これはレイキすることで、だいぶ助けられていると思うが、死活問題というか、私にとって心地よい眠りを得ることは、かなり深刻な問題なんだよね。

ちなみに、今日は静かなんだけど・・・。1時半に電気消して寝て、2時に目が覚めて、眠れなくなってしまった。体と目は疲れているので、横になって休めていたけど、睡眠に入れないので、4時に起きた。

まともに寝たのは、30分だけ。静かで、眠りを邪魔するものは、何もないのに!

いつも、うるさくて起こされる時間に、起きるクセが、ついちゃったのだろうか?こわ〜。

カテゴリ:
外側(現実)を変えるためにか、別にそうしようと思っていないんだけど、部屋にある不用品の、次の持ち主が、スムーズに決まっていく。

部屋に使っていない物があるのは、気が滞って嫌なのだ。整理しても、整理しても、気付くといつの間にか用済みになって、不用品って増えているんだよね。

改めて見直すと、DTMの機械とキーボード、プロジェクター、ノートPCが要らないな。

楽器も「あれ?私こんなギター持っていたっけ?」というのが4本位でてきて驚いたけど、楽器は処分して後悔することが多いので、とりあえず保留にして、楽器以外のものは手放そうと考える。

カテゴリ:
「そろそろ外側を変えろってことなんだよな」と気付いた。

外側というか、目で見えるもの。現実として、在るもの。私を、形作るもの。

先月末辺りからだっけ?Gパン、靴、布団カバーと続けて破け、仕方ないので買い替えたんだけど、そういうところにも現れてるよね、なんか。

自分の見た目(顔や体)もそうだし、洋服とかもそうかな。住む場所、身の周りに置くもの。自分を包む環境。

いま自分にあるもの、ほとんどが「古い」気がしてきた。

ということで、まず皮切りに禁煙してみた。どこでどう話が繋がっているの?と思うかもしれないけれど、私の中では、繋がっている。

自然に吸いたくなくなる時の禁煙は簡単で、ニコチンの禁断症状が出てくると「おぉ、これに今まで、私は弄ばれてたのねぇ」なんて冷静に見れたりする。2週間くらいすれば、禁断症状も出てこなくなるだろうけど、タバコってほんと、中毒性高いよなぁと思う。

またいつか「タバコ吸うのカッコイイな」と思って、吸う人になるか分からないけど(これの繰り返しだもんな〜)一応今日からまた、私もノンスモーカーね。ノンスモーカーになると、喫煙者からは、裏切り者と呼ばれるんだけどね。

このページのトップヘ

見出し画像
×