アーカイブ

2004年08月

カテゴリ:
昨日買ったフーチが面白いので、片っ端から色んなモノで試してみる。

鞍馬で買ってきたモノとか、PCの壁紙・臼井先生の写真とかは時計回りに、グルングルン回る。

いまいち波動が合わないらしいモノは、邪気切り浄化法で調整した。

意外にも、お財布がダメダメだったんだよな〜。お財布が、というよりも、中に入っているお金が、かもしれないね。

お金には念が移りやすいというから、お金が出入りする時は、オーラ浄化を徹底してやろう。

あと私は、麦茶やコーヒーもダメダメになる。でも、レイキをかけるとOKになる。こうなると「私の思い込みかなぁ?」とも思うんだけどね。

カテゴリ:
波動好き同士で遊ぼう!ということで、Yさん宅に、Kさんと一緒に遊びに行った。

Yさん宅には初めて行くので、地図を見ながら行ったんだけど、迷子になってしまった(笑)竹林に入り込み「この辺だと思うんだけどな〜」というところに、それらしき建物がない。

通りかかった民家に人がいたので道を尋ねたら「かなり行き過ぎてるわよ」とのこと。あちゃ、1本道を間違えて、そのまま遠くまで歩いてきてしまったらしい。やっちゃった〜。

そうしたら道を教えてくれた人が「雨も降ってるし、この辺りは怖いから、車で送ってくわよ」と言ってくれ、Yさん宅まで車で送ってくれた。わーい、助かった、ありがと〜。

その過程をYさんに話したら「ハイアーセルフに導かれてるな〜」と言われた。そうなのかな?本当に導かれていたら、迷子にならなかったと思うんだけど(笑)

Yさんちには、不思議なものがたくさんあって面白かった。Kさんが、なんか落ち着かないと話したら「エネルギー、パンパンにし過ぎたかな?」とYさんが言う。

あれは、何て説明すればいいんだろ。エネルギーを発する機械があって、その波動をフルに設定していたんだって。目盛りを落としたら、場の空気が、なんとなくグニャっとダレたのを感じた。たしかに、こっちの方がリラックスできるかも。

面白いので、その機械でしばらく遊ぶ。いろいろ設定を変えられるらしく、チャクラをフル回転させてもらった。フーチで確認しながらなので、違いがよく分かる。

思わず、Yさんからフーチを買ってしまった(笑)これ、使えそうだ。

エネルギーで遊んだ後は、Kさんに誘導してもらって、グループヒプノをした。

楽しかった。

カテゴリ:
昨日、清水寺でもらってきたお水で、お茶を飲む。あー、美味い。

コップにお茶とかを入れたら、最近は「このお茶を飲んだらお金持ちになった」とか「この麦茶を飲んだらダイエット成功した」とか、プラスアルファをつけて遊んでいる。

あれと一緒だよね、観光地で売っている湯飲み茶碗。茶碗に色々、格言とか、ポジティブな言葉が書いてあるじゃない。

視覚で入ってくる効果もあるんだろうけれど、中の飲み物に、その言葉の波動を転写できるんじゃないかな。水は波動をうつしやすいと聞くし、ダイレクトに体内に入るから効きそうだ。

その辺を利用して、ベットボトルに「お金持ちになる水」と書いている人もいるそうな。試してみると面白いかも。

カテゴリ:
イラストレーターのチエコちゃんと2人、京都で過ごす。

今日は「清明神社と清水寺に行こう」と約束してた。

朝起きて「もう1回、鞍馬行かない?」と言い出しそうなのを、ぐっとこらえる。よっぽど私は、鞍馬にハマったらしい(笑)

後ろ髪ひかれつつも、清明神社に辿り着く。ここには昨晩も来たんだけど、門が閉まってて入れなかったんだよね〜。私のもう1つの顔(?)気学鑑定師として方位の神様も外したくなかったので、拝めて良かった。

次の清水寺に向かう途中、たまたま目に付いた八坂神社に立ち寄る。中に入って初めて知ったんだけど、おぉ、ここにも方位の神様暦神が!

他にも色んな神様がいて、デパートみたいで面白かった。

その後、清水寺へ行き、お水を貰って帰って来た。

京都には何度も来ているけれど、いつもはライブか仕事か。。。ちゃんと観光したのは今回が初めてなので嬉しい。様々な光を観れた2日間でした。

第7回レイキ交流会・鞍馬

カテゴリ:
今回はいつもと趣向を変えて、レイキの創始者・臼井甕男先生が断食修行されたと伝えられる京都の鞍馬山にて、レイキ交流会を行いました。鞍馬天狗や義経でも有名な所ですね。ご参加頂いた6名の皆様、ありがとうございました。

私も含め参加者の全員が、鞍馬に訪れるのは初めて。出町柳駅で待ち合わせし、叡山電鉄に乗って皆で語らっているうちに、鞍馬駅に到着!ドキドキムードが高まります。

仁王門鞍馬駅を降りて、少し歩くと鞍馬寺の入り口、仁王門がありました。それに向かう石段を登っている時、皆さん何かしらのエネルギー(体や手がビリビリするなど)を感じられたそうです。鞍馬はエネルギーが強いのかしら。

仁王門からお寺の本殿金堂までは、ケーブルカーに乗るルートと、九十九折参道を歩くルートに分かれます。九十九折参道には、火祭りで有名な由岐神社などがあり興味そそられますが、私達はケーブルカーに乗りました。

赤くなった手発車すると、すぐにアナウンスが流れてきました。鞍馬山の説明をされているのですが、そこで「鞍馬山では心ゆくまで宇宙エネルギーを感じてください」と言われ「う〜ん、アナウンスから普通じゃない(笑)」と可笑しくなるとともに、気持ちが盛りあがります。

山門駅に到着し、ケーブルカーを降りると、宇宙エネルギーが強くなったのでしょうか?まるでレイキをしている時のように、手が真っ赤になられた人もいました。

ケーブルを降りたら鞍馬寺の本殿は目の前!と思っていたけど、まだまだ先でした。石段を、たくさん登ります。体力あるうちに来れて良かった〜と思いました。

鞍馬寺本殿に到着した時は「着いた!やった〜!!」と感動がほとばしりました。が、とりあえず休ませて〜。九十九折参道ルートで行かれた先発隊と合流し、休憩所で一息ついてから参拝しました。

本殿前にて鞍馬寺には、力を大地の霊王−護法魔王尊、愛を月輪の精霊−千手観音菩薩、光を太陽の精霊−毘沙門天王が祀られています。この三身を一体として「尊天」と称し、自らの霊性にめざめ尊天と合一し、明るく正しく力強く生きていくことが鞍馬山の信仰だそうです。

建物の中に入ってお参りできました。お守りや鞍馬山に関する本なども、中で売られていました。私はレイキボックスの中に入れておこうと思い手のひらサイズ・カード型の「尊天守護」のお守りを買いました。

一通りお参りが済んでから、休憩所で交流会を行いました。まずはお互いに自己紹介し、レイキサークルを行いました。

お天気にも恵まれて、大自然にも恵まれて、気の合うレイキ仲間にも恵まれて、ウチから遠く離れたレイキゆかりの地・鞍馬山でレイキ交流会を開けるなんて、私は本当に幸せものだと感じました。

それにしても、野外で行う交流会は気持ちいいですね!病みつきになりそうです。

奥の院へその後は、しばらくレイキのアチューンメントやヒーリングをしあってから、全員で奥の院まで歩いて行き、そのまま山越えして貴船に抜け、宇宙エネルギーを楽しみました。たくさん歩いて、グランディングもバッチリです。



木の根道臼井先生が修行された場所として伝えられる大杉権現社の辺りは、木の根がせり出している道が続き、不思議なところでした。今回は、ざっと一回りしただけなので、もっとゆっくり鞍馬を味わいたいな〜というのが正直なところ。機会があれば、山篭りもしてみたいです。

後日談になりますが、鞍馬から帰ってから「レイキがパワーアップした」というご報告を参加者の方から頂いています。きっと鞍馬山で感じられた宇宙エネルギーと、しっかりアチューンメントできたのでしょうね。交流会をきっかけに、鞍馬とお繋ぎできて良かったです。

行って良かったし、また行きたい!ので、今度は来年のウエサク祭(五月満月の宵に行われるお祭り)に合わせて、また鞍馬での交流会を開催しようと考えています。

鞍馬寺のパンフレットには「国際的な神秘の祭典」と書かれていますが、この時は、1年のうちで最も宇宙エネルギーが高まるそうですよ。今から楽しみです。

カテゴリ:
明日は鞍馬で交流会なので、今日の夜から夜行バスで、京都に移動する。23時過ぎにバスに乗り込んで、まずは無事に辿り着けるよう、バス全体にレイキシャワーをかける。

23時半に新宿を出発。移動中に、ゆっくり本が読めるかな〜と期待していたのに、0時半には強制消灯されてしまった。ちっ。

私語も禁止されてしまったので、大人しく寝ればいいんだけど・・・、いつも明け方近くまで起きてるので、眠れない。

手持ち無沙汰なので、遠隔ヒーリングして、セルフヒーリングした。

それにしても、バスの中は冷房ききすぎて、メチャメチャ寒い。私は長袖きてたんだけど、それでも寒い。半袖の人は、かなり寒かったんじゃないかなぁ。

運転手のおっちゃんに「寒いから冷房弱めて欲しい」と言おうと思ったけど、おっちゃんもそれなりに温度を調節しているようだったので、おっちゃんにとってはベスト温度だったのだろう。

それ以上冷房を弱めてもらって、おっちゃんに居眠り運転されても困るしなぁ〜と思ったので、言うのは控えて、レイキで自家暖房をとることにする。

体が温まって、ウトウトしかけたところで休憩になったので、外に出た。

同乗していた人達も、外に出てきた。みんな、寒いのでレイキで自家暖房をとっていたと言う。

「寒すぎて暖がとれない」という方もいたけど(笑)レイキは色々使えて便利だね。

カテゴリ:
先日書いた、PC作業を一緒にした腰痛お持ちの方が、仕事の合間を見ながらしたレイキの効果か「あれから数日は楽だったけど・・・」痛みが抜けないので、今日の午後からMRI検査をするという。骨に異常はないそうなので、ヘルニアの可能性を疑っての検査だそうだ。

たまたま今日は検査前に、仕事の打ち合わせでウチに来てもらったので、短い時間だけど、少しだけヒーリングさせて頂いた。仕事仲間には、やっぱり元気でいて欲しいし、機会があれば、もっと念入りにやりたいな。

早く良くなるといいね〜!と病院に送り出してから、気が付いた。

食事だしちゃったけど、大丈夫だったかなぁ・・・。MRI検査前って、食事は抜くんだよね、確か。

カテゴリ:
臼井先生の写真を飾るとレイキがパワーアップする。

なんて話を聞いたので、とりあえずPCの壁紙を、臼井先生のお写真にしてみた。効果あるのかな〜?

カテゴリ:
夕方、荒井先生と一緒に、臼井先生のお墓参りに行った。

お墓の横にある灯篭みたいなものに、お金がたくさん入ってた。中にはドルなど海外のお金もあり「海外から来る人もいるのか〜」と驚く。

お墓についての詳細は別ページに起こそうと思うけど、お参りしたことで、なんか今までボンヤリとしていたものが明確になった気がする。ちょいと身が引き締まったような感じです。

夜は22時から、遠隔レイキマラソンを行った。参加してくれた皆様、ありがとうございました。

私は2,3分前からスタンバイして、ちょいと早めに開始。22時から「せーの」という感じで、エネルギーが勢い増すのを感じる。

10分が、あっという間だった。ものすごーく感動した。実際にやってみて、いくつか改良点を思いついたので、また近々やってみましょう!

カテゴリ:
友達が、左腕に一本線の傷をつけているのを発見。

どうしたの?と聞くと、出かけに窓の鍵で切ったと言う。

「すぐにレイキすればいいのに〜」と言ったら「自分でも、やったよ」と言う。

もっとミミズ腫れみたいになって、ひどかったそうだ。

でも見るとまだ傷が塞ぎきっていないので、もうちょいイケるだろと思い、傷にレイキした。

レイキを流しながら、何も私1人でやることないよなぁと思い、友達自身にも傷に手を重ねる形で当ててもらった。レイキマラソンだね。

「もういいかなぁ?」と手を外して見る度に、傷が端の方から塞がっているのが確認できるので面白い。完全に塞がったところで、終わりにする。

その後、お風呂に入ったら「傷が塞がったから、お湯がしみない」と友達は喜んでいた。良かったね。

このページのトップヘ

見出し画像
×