5月4日(木祝)19時〜野方VERTIGO2でソロライブやります

カテゴリ:
【ライブ告知】

活動するバンドが無い時は、仕方がなく、1人で弾き語りをしてきた。

だけど基本的に私は、歌を歌いたい人ではない。

歌っている人の横で、またはインストゥルメンタルで、ギターや楽器を弾いていたいのだ。

シンガーではなく、プレイヤーなのです。


なので、YouTubeに弾き語り動画を載せたりはしているけれど、1人で弾き語りでライブすることは、20年ほど封印してきました。

その封印が、遂に、解かれる日がやってきました!


封印をとく、きっかけをくれたのは、長年の音楽友達・青木ケンくん。

彼が主催するイベントライブで

・エレキで弾き語る🎸
・ストリートスライダーズの曲を3曲やる🎸

というお題目を頂き、久しぶりに私は、弾き語りでライブをやることになりました。


この日は、ストリートスライダーズが武道館で復活ライブをやる翌日。

奇跡的な日だし、こんな機会は二度となさそうだから、3曲と言わず、私は全曲ストリートスライダーズの曲を弾き語ることにしました。


はじめて出演するお店で

はじめてやるエレキギターでの弾き語りで(いつも弾き語りはアコギです)

はじめてやるストリートスライダーズの曲だけでの弾き語り

はじめてのことばっかり!


なんかねぇ、これはもう、人生を賭けたチャレンジですよ。

ストリートスライダーズの曲だけをエレキで弾き語ることは、今回だけで、おそらく二度とやることは無いと思います。

貴重なライブをぜひ、聴きにきてください!

20230504野方VERTIGO2ライブ


日時:
2023年5月4日(木祝)19時開場

出演予定:
19時30分〜青木ケン
20時10分〜つはる
20時50分〜ゲスト・大江慎治(詩)
21時00分〜備瀬竹洋(from 沖縄)
21時40分〜七実 ←私はここ

チャージ:
2,800円(1ドリンク付)

会場:
野方VERTIGO2

アクセス:
西武新宿線・野方駅​北口から徒歩7分

事前にチケットなどは必要ありません。
お店に入ったら、受付で「七実を見に来た」とお伝えください。

ご来場お待ちしております。

MOONライブ@飯田橋スペースウィズ(2023/04/16)

カテゴリ:
七実です。

邦楽ロックカバーバンドMOONでライブし、ギターを弾きました。

20230416

今年2月にライブやるはずが出来なかったので、MOONのライブは昨年11月から、5ヶ月ぶりになります。

もう何回もライブやっているような気がしていましたが、ベースが脱退してから、2回目のライブでした。


3人でやるライブ。

前回のライブでは「この編成(ドラム・ギター・ボーカル)でギター弾くって、かなりの度胸と開き直りがいる」と書きました。

だけど、なんかこの編成に慣れてきちゃったのか、今回はそこまで気合いは入れず、気持ちは楽に演奏できました。


MOONは「ドラムの虹パーさんが好きな邦楽の曲をやる」というコンセプトでやっていて、プリンセスプリンセスの曲を、何曲かレパートリーにしています。

プリプリ好きな人には「楽器は、ドラムとギターだけ?ベースとキーボード無しで、どうやるの?」と驚かれますが、3人の演奏を聞いてもらうと「こういうアレンジもあるんだ。これは、これでいいね」と、気に入って貰えることが多いです。

おそらく私があまりプリプリを聞いてこなかったから、曲への先入観がないため、自由にアレンジできているのが功を奏したのかもしれません。


ライブ動画も撮って貰いました。




いい感じになってきた3人でのライブですが、この3人編成でのライブは、今回で最後にして、次回からはベースを入れる予定です。

都内(渋谷近辺)で活動できるベーシストさん、募集中です。


ゆるーく、やっているバンドです。

希望条件は「きっちりしていない」です。

時間や連絡などは、きっちりしていて欲しいですが、音楽的に「譜面通りに弾く」とか「完コピする」という、きっちりさは必要なくて、ゆるく演奏できるベーシストさんを探しています。

4月16日(日)17:30〜飯田橋でMOONライブやります

カテゴリ:
【ライブ告知】

ジャパニーズロック・カバーバンド
MOON

4月16日に、ライブやります!
2月にライブ出来なかった無念を晴らします!

20230416moon


★メンバー
Vo.MIMA
Gt.七実
Dr.虹パー

★日時
4月16日(日)
17:10 open
17:30〜MOON(J-Rock)
18:20〜GIJIKAZOKU(Blues,Rock,Original)
19:20〜TONTO(as TOTO)

★料金
Charge ¥1900 + Drink (再入場可)

★会場
飯田橋Spacewith
http://www.spacewith.co.jp/index-2.html

★アクセス
飯田橋駅または九段下駅から徒歩4〜5分

お気軽に、聞きにいらしてください。
ご来場お待ちしています。

春のからっ風(Cover) /泉谷しげる

カテゴリ:
七実です。

Twitterを見ていたら、泉谷しげるさんの『春のからっ風』の動画が流れてきた。

昭和には、こんなすごい歌をさらっと歌う人がたくさんいたというような内容の投稿で、たしかに、その通りだよなーと思った。

心に沁みる歌詞が多い。


私が『春のからっ風』を、はじめて聞いたのは30年位前だろうか。

それからほとんど聞く機会はなかったのに、Twitterで今、聞いたら、なんと歌詞を覚えているじゃないか。

「これは、すごいことだ!」と思い、弾き語りしてみました。


原曲はキーD、初期のライブではE♭で演奏されているようですが、私はEで演奏しています。

店長が寝坊という理由でライブができなかった新宿Live&Bar Ruto

カテゴリ:
七実です。

本日は、邦楽ロックカバーバンドMOONでライブをする予定でした。


・ボーカルMIMAちゃんの誕生日を祝うバースデーライブ

・シーナ&ロケッツの曲を演奏して昨日ロック葬が行われた鮎川誠さんに捧げる

という、2つの大きな目的をもったライブでした。


会場は、新宿御苑にあるLive&Bar Ruto。

リハーサル開始は、17時30分。

それより少し前に、お店に到着しました。

対バンの方も、すでに到着されていました。

しかし、お店が開いていません。

20230205


まだ少し時間が早かったかな?と、お店の前で待ちました。


しかし、17時30分になっても、40分になっても、50分になっても、18時になってもお店は開きません。

お店と携帯の2か所に、電話しても出ません。


私はこのお店、初出演なので、お店の事情は全く知りません。

対バンの方のお話によると、お店は店員がおらず、店長1人で営業されているとのこと。

そして店の前に自転車が停まっているので、店長は店内にいる可能性が高いとのこと。


店の中にいるとしたら、これだけ何回も電話しているのに、気付かないのはオカシイです。

携帯は電池切れの可能性もあるけど、お店の電話は鳴りますよね。

もしかしたら店の中で倒れているのか、緊急事態であるのは確かです。


他にお店に入れるところがないか探したり、管理会社や身内の人など鍵を持っている人はいないか探してみましたが、見つけられません。

対バンの方は、交番に行ってくれました。しかし、事件性がないと警察は動けないとのこと。

どうしようもないので、MOONのメンバーはライブ中止の決断をし「今日のライブは中止です」と、SNSでお知らせしました。


19時になって、お客さんが次々とやってきました。
SNSを見ないで来られた方もいますし、見たけれど心配して来てくださった方もいます。


19時30分、MOONの演奏開始時間になりました。

寒い中、外でずっとお客様をお待たせする訳には行きませんので、ライブが出来ないお詫びを申し上げ、お客様と一緒に、仕方なくカラオケに移動しました。

対バンの方は、鍵を開ける業者さんを依頼したそうです。
何か進展があったら、SNSに投稿して報告してくれるとのことでした。


20時30分頃、店長さんから「寝坊した」とメールが届きました。


寝坊?

しかも、これだけたくさんの人に心配と迷惑をかけて、しかも緊急性のある連絡なのに、電話じゃなくて、メール?と、驚きました。


その後ドラマーが、翌日にはボーカリストがお店に行って直接、店長と話しました。

その結果、店長はただ「すみません」というだけで、損害賠償やライブが出来なかった分の代替案もなく、話にならなかったとのことでした。


私の知人には、Live&Bar Rutoに出演されていて、店長と馴染みの人も多いです。その方々に、この話をすると皆さん「許してやってくれ」とか「多めにみてやってくれ」と言います。

出演者さんから慕われている人なんだというのは分かりました。

でもね、お店のサイトやSNSで、店長からお客様および出演者に対する謝罪が一切なかったことが、私は不満です。

お客様一人一人に謝るのは難しいと思うけど、せめて会場に来られた方と、会場に行こうと思っていたけれど中止と聞いて行けなかったお客様に対して、ネット上でもいいから、お詫びの言葉を伝えられないものでしょうか。


ライブ、生演奏って、一瞬のもので「その時にしか出来ない演奏」が、ありますよね。それを楽しみに、お客さんは会場にいらしてくれています。

ライブ自体は、また次も出来るかもしれません。


だけど、今回の目的であった

・ボーカルMIMAちゃんの誕生日を祝うバースデーライブ

・シーナ&ロケッツの曲を演奏して昨日ロック葬が行われた鮎川誠さんに捧げる

これが出来たのは、2023年2月5日だけ。


一生のうち、1回しかできない、今日しか出来ないライブでした。

たくさん練習して、たくさん準備して、時間もお金も労力も気力もかけて楽しみにしていたライブを「店長の寝坊」という理由で出来なかったことが、本当に悔しいです。

お客さんや出演者を大切に出来ないなら、ライブバーをやらないで欲しいし、ライブそのものに関わって欲しくないと思いました。


何十年もライブ活動してきて、こんな理由でライブが出来なかったのは初めてでした。

お店選びも大切だと分かりました。

次回は、信頼できるお店でライブやります。

MOONライブ@飯田橋スペースウィズ(2022/11/18)

カテゴリ:
邦楽ロックカバーバンドMOONでライブし、ギターを弾きました。

20221118


今年4月にもライブをやりましたが、その時と違うのは、ベースがいなくなったこと。

どんどん音が無くなりますねー(涙)


自分以外に、ベースなどの音程が出る楽器無しでギターを弾くのは、結構、大変なんです。

ライブが終わった後に、あるお客様から「この編成(ドラム・ギター・ボーカル)でギター弾くって、相当、度胸いりますよね?」と言って貰え、分かって貰えたのが嬉しかったです。


そう!

かなりの度胸と、開き直りがいるのです。


私としてはベースを入れたいですが、「ベースは、なくていい。この編成が、いい!」というお声も頂いたので、次回のライブも、この編成でやるのかな?

どうなるか?お楽しみに!

AL-MAUJ(Cover)/中森明菜

カテゴリ:
前回に続き、明菜ちゃんの曲です。

明菜ちゃんの歌を歌うのは恐れ多いのですが、他の女性歌手の歌だと、私はかなりKeyを下げないと歌えません。

だけど明菜ちゃんの曲は、原曲Keyのままで歌えるので、たびたび弾き語って、練習させてもらっています。


その中でも、この曲を弾き語るのは、難しい!


無謀な気もしますが、あえてのチャレンジです。

Keyは原曲のまま、Dmで演奏しています。

TATTOO(Cover)/中森明菜

カテゴリ:
MOONのボーカルのMIMAちゃんが、別バンドのライブで『TATTOO』を歌っていました。

それを聞いて「かっこいいなー、私もやってみたい」と思いました。

でも、一人で、どうやって?


はじめはコードをじゃかじゃか弾きながら歌っていましたが、それだと曲のノリが出ず、どうしてもベースとシンセの音が欲しくなります。

どうしたものか?と試行錯誤していた時に、BLACK BOTTOM BRASS BAND のライブに行き、ゲストのKenKenさんが、ベースをブイブイ弾きながら歌っているのを見て「あ!単音でいいんだ!」と気が付き、単音弾きで歌ってみました。


Keyは、F#mで演奏しています。

M(Cover)/プリンセス プリンセス

カテゴリ:
Blogに書こうと思いつつ、書く時間がとれないまま終わってしまったのだけれど、4月にMOONというバンドでライブをやり、ギターを弾きました。

コロナになってから、ずっとライブは自粛していたので、2年ぶりのライブです。


そこで、プリンセスプリンセスの『M』という曲を演奏しました。

せっかく曲を覚えたので、弾き語りでもやってみました。

Keyは、Aで演奏しています。

MOONライブ@巣鴨獅子王

カテゴリ:
邦楽ロックカバーバンドMOONでライブし、ギターを弾きました。

20220410-2


このバンドは、12年前に1度だけ、ライブで参加させて頂きました。

その後、どう活動されていたのか?は知らないけれど、久しぶりにMOONでライブをやろうと思ったら、予定していたギタリストさんがやめてしまったそうで、再び、私にお声がかかったのでした。


12年前と違うのは、ベーシストさんが別の人に変わったこと。

そして、ドラマーさんの片腕がなくなったことです。


片腕でドラムを叩くって、相当大変だと思います。

音数は少なくなりました。

しかし、ドラムの音のパワーは昔と変わらないか、昔以上なので凄いです。

いい演奏ができたと思います。


コロナ禍になってから私は、ライブをやることを控えていたため、3年ぶりのライブでした。

久しぶりに人前で演奏して、生き返りました。

やっぱり、ライブはいいですね!

もっとやりたいです。

カテゴリ:
七実です。

前回ブログを書いてから、年月が経ちました。

毎日、元気に生きていますので、ご安心を!


ブログを書けずにいた期間、様々なことがありました。

サロンを手放し、固定のサロンを持たない仕事スタイルに変えました。

自宅も引越して、新しい拠点での生活が始まりました。


そして、仕事用の名前を持つことにしました。


これは、ずーっと悩んでいたことです。

私は、もともとミュージシャンで、自分の音楽活動を発信したくて、ホームページやブログを作っていました。

だけどそこに仕事が入り込んできて、そのボリュームが膨らんできて、ブログに書く内容は、ミュージシャンの私が伝えたいことと、仕事の私が伝えたいことが、ごちゃ混ぜになっていきました。


私1人で仕事をしている時は、それでもよかったのですけれど、私1人でなくなってから、混乱が大きくなっていきました。

皆さんにお伝えしたいこと、発信したいことは山ほどあるのに、立場的に言えないことも増えてきて、発信出来ない状態が続いていました。


ミュージシャンの私と、仕事の私。

この2つは発信する場を分けないと、どっちもダメになると感じたので、アカウントを分け、ブログも分けることにしました。

このブログに載せていた仕事の記事は、これから作る、仕事用のブログにお引越しする予定です。


その作業をする時間があるのかー?

という状態ですが、動かせるところから動かしていって、情報を整理しつつ、このブログを再開したいと思います。


このブログを書き始めて、今年で20年です。

私の生き方や考え方を、ここに残していけたらと思っています。

これからも宜しくお願いします。

カテゴリ:
今日は巳の日、弁財天をお参りするのによい日です。

ちょっと前から気になっていた、緑が丘駅近くにある弁天神社に行ってみました。


すると、鳥居とお社に、貼り紙がしてありました。

それは来年、この神社を閉鎖するというお知らせでした。


神社を閉鎖するということが、あるんですね。

地域の人達から愛されていた神社のようでしたので、切なくなりました。

このページのトップヘ

見出し画像
×